京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:73
総数:472253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

文化祭 1日目 その8

画像1
画像2
画像3
 トップは,吹奏楽部の演奏です。先輩が引退した後,1,2年生で頑張っています。
3年生だけの最後の演奏もありました。

文化祭 1日目 その7

画像1
画像2
画像3
 今年も舞台のある体育館が,各委員会の皆さんによって装飾されています。

文化祭 1日目 その6

画像1
画像2
画像3
 理科の「自然研究」のレポートには,賞がついています。さて,自分のレポートには,どんな賞がつけられているでしょうか?

文化祭 1日目 その5

画像1
画像2
画像3
 自分の作品を見つけるのも,一苦労ですね。

文化祭 1日目 その4

画像1
画像2
画像3
 地域の女性会の方々や,PTAの皆さんが作成した「ミニバスケット」も展示しています。

文化祭 1日目 その3

画像1
画像2
画像3
 時間内に見て回るのも大変です。かなりの作品があります。

文化祭  1日目 その1

画像1
画像2
画像3
 朝から,観世会館に集合で,「狂言」を鑑賞しました。「柿山伏」と「附子」の二つの作品でしたが,分かりやすくかつ面白い内容でした。古典芸能の素晴らしさを感じることができたのではないでしょうか。
 さて,午後からは,展示鑑賞です。

10月行事予定

 10月行事予定表をアップしました。右下の「10月行事予定」をクリックしてください。

第19回 私の好きな科学  その2

画像1
画像2
画像3
 小学生の皆さんもブースを出してくれています。「プラ板」「オストシズム」とは,いったい何なのでしょうか?それぞれ回ってみることで,解明されます。時間内にいくつのブースが回れるでしょうか?

第19回 私の好きな科学  その1

画像1
画像2
画像3
 毎年行われている「私の好きな科学」が,朱雀第4小学校の皆さんを招待して開催されました。小学生に「理科」のおもしろさや楽しさを中学生が教える取組です。朱雀中・西ノ京中をはじめ,京都市内の中学校の理科部の皆さんや,理科研究会の先生方が,興味深いブースを出してくれています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp