京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:91
総数:389130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

大豆のひみつ

画像1
画像2
画像3
先日、ゲストティーチャーに栄養教諭の先生に来ていただき、

大豆のひみつについて授業をしていただきました。

今、国語でも「すがたをかえる大豆」の学習をしており、

大豆が調理の仕方や育て方によって色々な姿に変化していることを知ってはいましたが、

更に多くの食品に変化していることがわかり、みんな感動していました。

大豆ってやっぱりすごい!!

総合 地域の仕事調べ

画像1
画像2
画像3
今日のグループは「消防署」にインタビューに行きました。

消防署では職員の方にたくさんの質問に答えていただきました。

煙を用いた擬似体験や実際にホースを持たせてもらい良い経験になりました。

実際に救急隊の方が出動する場面(5分前に帰ってきたのに・・・)も見ることができました。

子ども達は消防署の職員の方の大変さだけでなく、やりがいなども充分に伝わったと思います。
みんな感謝の気持ちでいっぱいです。

総合 地域の仕事調べ

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で
地域の仕事調べに行ってきました。

子ども達は小グループで担当する職業の方にインタビューし、日ごろから疑問に思っていたことを聞いてきました。

今日は竹田交番の警察官の方にインタビューです。
3年生の子ども達は緊張しながらもしっかり質問しました。
驚く情報がたっぷりでした!!

元気良く挨拶して→防弾チョッキを着せてもらい(かなり重い)→パトカーの中も見せてもらいました。

よかったですね。


1年 図工 コロコロぺったん

絵の具を使った学習でした。
ローラーでコロコロ,カップやキャップ・野菜のへたでぺったんを楽しみました。班で1枚の大きな模造紙に,思い思いのコロコロぺったんを表現しました。できた作品は廊下に飾りました。いつもの廊下が,色鮮やかな,すてきな道になりました。
画像1
画像2

1年 体育 パスゲーム

体育でパスゲームをしています。
班で協力してゴールを目指し,頑張っています。
ルールを守る良さや大切さを感じながら,試合を行っています。
画像1
画像2

1年 校外学習にむけて

20日にある校外学習にむけて,2年生のお兄さんお姉さんと顔合せをしました。
自己紹介をしたり,校外学習での約束事を教えてもらいました。
最後にはグループで遊んで,仲を深めました。
明後日の校外学習が楽しみです。
画像1
画像2

第4回 ほっこり子育てひろば

11月16日(月)10:50〜本校くすのきサロンにて。

「第4回 ほっこり子育て広場」がありました。

今回は、初参加の方も含め10名の保護者の方が集まって下さいました。

誘い合って参加していただきありがとうございます!嬉しいです!

まずは、「なんでもおしゃべりシート」をもとにテーマトーク。

その後、「おとなのふりかけ」というワークショップをしました。

日常の小さなハプニングがあったときに、どんな言葉を「ふりかけ」ますか?

ミスや失敗をしたときに、周りからかけられる「声」って大事ですよね。

温かい励ましなのか、激励なのか、叱責なのか・・・。

自分の普段の声かけや行動を振り返るきっかけになりました。

参加していただいた方からは、

「毎日、育児・家事で時間が流れる中、ほっこり広場の時間はそれらを少しストップして、勉強しつつ、気持ちを休憩させられる感じで楽しかったです。」

「他の学年のお母様方と交流できるのはとても有難いです。」

などの感想をいただきました。学校としても、とても貴重な時間で、大事にしていきたいと思います!

次回、第5回は、12月16日(水)の学年での懇談会です!

たくさんの参加をお持ちしております!

画像1

音楽発表会

音楽発表会では、群読・合唱「手のひらを太陽に」と合奏「きらきら星」を発表しました。1年生の子どもたちは、大きな声で元気よく声を出すことができました。合奏も練習通り、他の楽器の音を聞きながら最後まで一生懸命に演奏する姿が見られました。
画像1
画像2

がんばりました!音楽発表会!

画像1
画像2
画像3
11月13日(金)に音楽発表会がありました。

3年生は、全校のトップバッターとしてリコーダー「パフ」・合唱「未知という名の船に乗り」・合奏「RPG」を演奏しました。

子どもたちの演奏の様子から緊張が伝わってきました。

今まで約1ヵ月間練習し、音を合わせていくことは大変だったと思います。

しかし、今回練習していくことで、みんなで合わせていくことの大切さに少しは気づくことができたと思います。

これからの学校生活でもがんばっていきましょう。

今日は、お疲れさまでした!

中学生が読み聞かせ

運動場で,鬼ごっこをしたり教室でイス取りゲームをしたりしておおいに盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp