京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:84
総数:389602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

算数 ノートも考えて

画像1
算数ではかけざんをしています。
普段からノートの書き方を意識したり,自分で考えるノートも作っていっています。
是非持って帰った時には,ちらっと見てください。

お弁当タイム ヤッター

画像1
運動会のお弁当ありがとうございました。
みんなとても喜んで食べていました。

運動会がんばったぞ

画像1画像2
運動会良い天気の中,一生懸命頑張りました。
いつも以上の力を出せて気持ち良かったのではないでしょうか。
応援よろしくお願いします。

かけざんを始めました!

画像1
かけざんの授業です。これから九九を覚えて行きます。
またかけざんの式の意味も説明することも大切にしています。

生活科 まちたんけんのまとめ

画像1
生活科でまちたんけんの学習のまとめをしました。
まちたんけんの学習をして,感謝の気持ちやもっとすてきな町にするためにということを書きました。もっと素敵な竹田の町にしていくぞお!

運動会だ

今日は無事に運動会がありますね。
昨日まで頑張った練習の力を存分に発揮します。
応援よろしくお願いします!

『できるかな』ゲーム

 道徳の授業で,整理整頓についてのいろいろなカードを引き,そのカードにのっていることをグループで行いました。「ランドセルをととのえていれよう」「ぞうきんをきれいにならべてほそう」など,子どもたちはひいたカードを見てすぐにその場へ行き,てきぱきと整理整頓をしていました。終わってからは,「きれいになってうれしかった。」「また,やってみたい。」などの感想が出ました。
 『できるかなゲーム』を通して,整理整頓の大切に気づき,気持ちよく生活していこうとする思いを高められたことと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回 全校練習

16日(水) 第2回全校練習を行いました。

第2回目は、開会式、閉会式、エール交換、応援練習、たてわり種目の練習をしました。

たてわり種目は、今回は実際に競技もしました。

応援練習は、どちらの組も気合が入っていて、見ている方も力をもらいます!

本番もアツイ応援、期待しています!!

お天気もなんとか持ち、無事練習を終えることができました。

本番までに練習できるのは、あと4日です!ファイトー!


画像1
画像2

第1回全校練習

14日(月) 晴天の中、運動会に向けて、第1回目の全校練習を行いました。

入場、開会式の練習、エール交換、応援練習、たてわり種目の入退場練習をしました。

全校練習をすると、いよいよ運動会だなあと気持ちが高まってきますね!!
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

14日(月)、不審者に対する避難訓練・引き渡し訓練が行われました。

実際は、不審者が校区内にまだいると想定される場合には、保護者の方に学校まで迎えに来ていただき、一緒に下校します。

そのような場合に備えて、保護者が迎えに来て、引き渡し、一緒に下校するまでの訓練をしました。

多くの保護者の方に参加していただき、実際を想定して訓練が行われました。

本来は、保護者の方の迎えがあるまで学校に待機しておくのですが、今回は、訓練ということで、その後町別に分かれて集団下校しました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp