体育「ソフトバレーボール」
体育の学習で,2組は「ソフトバレーボール」の学習をしています。チームの力をあげることを目標に協力して取り組んでいます。「ソフトバレーボール」なので,ボールも柔らかいものを使ってやっているおかげか,みんな楽しそうにバレーボールに親しんでやっています。
【4年生】 2016-02-15 18:17 up!
外国語活動
今日は久しぶりにサラ先生との外国語活動でした。久々でしたが,1〜20,30, 40,50・・・と,数字を英語で発音しました。そして次時の時間に繋げます。
WHAT TIME DO YOU GET UP ?
に答えられるでしょうか。次の時間のお楽しみです。
【6年生】 2016-02-15 18:16 up!
6年理科「電気の性質とその利用」
手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をため,豆電球を光らせたりスピーカーを鳴らしたりしました。回し方や回す回数を変えて,コンデンサーにたまる電気の量の違いを調べました。豆電球を光らせるときは理科室を暗くし,ほのかな明かりを楽しみました。
【6年生】 2016-02-12 17:11 up!
卒業遠足・4 昼食後も元気
子どもたちのエネルギーは尽きることを知らず。
同じアトラクションを何度もなっている子もいました。
さすがに帰りのバスでは大人しくしていましたが。
みな無事に帰ってこれました。
【6年生】 2016-02-10 17:08 up!
卒業遠足・3 水も空中も
平日で空いていたので、待ち時間なしで様々な乗り物に乗れました。
【6年生】 2016-02-10 17:07 up!
卒業遠足・2
いよいよゲートをくぐって、スパーランド内へ。
いきなり絶叫系!?
トップギアでのスタートです。
【6年生】 2016-02-10 17:07 up!
卒業遠足・1 バスの中で
今日は卒業遠足でした。
みんなで遠くに出かける最後の行事。
自分たちで決めた班、座席。
途中、社会科で学習した工場群も見学しました。
【6年生】 2016-02-10 17:07 up!
じょうずなおはしのもちかた
栄養教諭の野秋先生が「上手なお箸の持ち方」の授業をしてくださいました。正しいお箸の持ち方を学んだあと,小さな豆をつかむ練習をしました。授業の後は,ランチルームで
給食をおいしくいただきました。
【1年生】 2016-02-10 17:07 up!
大なわ集会
昨日の朝休みに,たてわり班対抗の大なわ集会がありました。本番に向けて,先週からたてわり班での練習を何度も積み重ねてきました。
休み時間になると「先生,大なわの練習をがしたいです!」「大なわを飛ぶコツ,見つけたよ!」と熱心に練習に励む姿も見られました。これで大なわ集会はおしまいですが,今度も引き続き大なわに親しんでいけるといいですね!
【2年生】 2016-02-10 17:06 up!
体育バスケットボール最終戦!!
体育のバスケットボールの授業が今日で終わりました。最後の時間ということもありチームワークもよく,作戦も相手に応じて立て,熱戦を繰り広げていました。
【6年生】 2016-02-10 17:06 up!