京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:21
総数:297091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者の就学時健康診断を、11月21日(木)に実施いたします。

2年 老松づくりに挑戦!

画像1画像2
今日は,久しぶりに絵の具セットを机の上にひろげました。
23日に行われる芸術鑑賞で使用する老松を作成するためです。

松の中に可愛い絵や記号を描いたり,丁寧に彩色をしたりしながら丁寧につくりあげました。
全校で一つの大きな松になるとのこと!
どんな松が出来上がるのか,今からとっても楽しみですね。

2年 手話ってとっても素敵!

画像1画像2画像3
今日は,ほほえみ交流活動事業の一環で,聴覚障害者協会の方々が2年生のために手話を教えに来てくださりました。
簡単なあいさつの手話を教えてもらったり,みんなで手話を使いながらさんぽを歌ったり,最後には自分の名字まで直接教えていただけました。

「山階小学校」を始め,「私の名前は○○です。」「上手」「下手」「嬉しい」「悲しい」と様々な単語を手話で表す方法を教えてもらいとっても嬉しそうでした。

友だちと「なんて表すの?」とお互いに教え合いをして,自分だけではなく友だちの名字の手話も覚えようとしていました。
とっても手話が楽しかったようで,今日は帰りの会も頑張って手話をして帰りました。

手話も素敵なコミュニケーションツール・言語なのですね。

5年 想像力のスイッチを入れよう!

画像1画像2
現在学習している国語科の単元名です。
説明文の学習も5年になって何度目かので、読み進めるポイントも子ども達はしっかり身についてきたようです。
学習計画もみんなで考え、その目標が達成できるように学習を進めています。
今回も、全文ワークシートを用いて俯瞰的に読み進め、論理的思考力を養うことをねらいとしています。
事実と事例の関係が分かり、筆者の主張をふまえた上で、自分はどのように感じるのか、考えるか、というところを大切にしながら授業を進めています。

5年 ランチルーム

画像1画像2
今日は久しぶりのランチルームでした。
「ひじき」の栄養素についてお話してもらい、他にも鉄を含む食材を考えていきました。
いつもと違う環境で食べる給食はなんだか新鮮な感じがするようでした。

2年 手話は言語です。

画像1画像2画像3
明日,二年生は「ほほえみ交流活動支援事業」の一環として聴覚障害者協会の方々に来校していただき「手話」についてたくさん教えていただきます。
今日は,明日お歌のプレゼントをするのでその練習をしました。

1番の歌詞は音楽の教科書に載っている手話ですが,2番・3番は載っていないため自分たちで手話を考えてみました。
「この手話で合っているかな。」「上手に明日できるかな。」
今からドキドキとワクワクでいっぱいなようです。

みんなの表情や口元でも話そうとしていることがわかるそうなので,みんな張り切りながら隣の友だちと練習をしたり,何人かに前に出てきてもらって練習をしたりしてみました。
明日はどんな楽しい時間になるのでしょうか。

1年 豆つまみ大会

画像1
先週延期になっていた豆つまみたいかいがついに開催されました。
1年生はスポンジ,モール,金時豆を15cm離れたお皿にお箸で移動させます。

勝負は一回勝負!緊張しながらも手際よく進められる子どもが沢山いました。
今回は個人戦でしたが,見ている時は挑戦しているお友達を応援しながら楽しむことができました。

これからも正しいお箸の持ち方に気を付けながら,おいしくご飯をいただきたいと思います。

2年 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
インフルエンザの流行で学級閉鎖になっていたため,給食週間中に豆つまみ大会を実施することができなかった2年生。

振り替えていただき,本日無事実施することができました。
1年生を応援してからいざ2年生の番です。
緊張の中,みんなとても集中しながら頑張っていました。
ブロック優勝した子たちの中で最後に決勝戦です。
決勝戦に残念ながら出場することができなかった子も大好きなお友だちが優勝できるようとっても熱い声援を送ります!!
「がんばれー!]

「はいっ!」と勢いよく挙手しながら立ったのは・・・・2年生の女の子です。
みんなが「おめでとう。」ととても暖かい雰囲気で終了することができました。
これからも正しい箸づかいで楽しい食事をしてくださいね。

2年 インタビューした結果は・・・

画像1画像2
生活科の学習で身近な人に自分たちが生まれた時のことについてインタビューをしてきました。
今日はそのインタビュー結果を班の人と交流をしました。
「好きだったものが全然違うね!」
「名前の由来,私も聞いてみたいなぁ。」

新しい発見もあったようです。
また今週末,インタビューをしてくる予定です。
次は,どんな新しい自分を発見できるのでしょうか。

5年 作品展では・・・

画像1画像2
たくさんの友達の作品を興味深く見つめる姿が見られました。
鑑賞カードに記した、子ども達の感想を紹介します。
・作品の題名が、話しかけてきているようでその周りの絵からも気持ちが伝わってきました。
・動物の特徴をしっかりとらえられていてびっくりしました。特に角が上手でした。
・イラストがとても楽しそうで、輪ゴムの形も全て違い、見ているだけで楽しくなりました。
・人物を作るのは難しそうだけど、笑顔な表情から幸せそうだなと感じました。ほっぺたの赤色がきれいでした。
・きちんと中心の揃った四字が良い加減の線で書かれていました。
などと、感性豊かに作品を鑑賞することができていました。
この時に感じたことを、学習の中で活かし、さらに自分の感性を磨いて欲しいと思います。

2年 心を一つに・・・

画像1画像2画像3
今年度初の全校行事があります。それは・・・・3月に開催される「大縄大会」です。
2年生も大縄大会に向けて猛特訓中です。
1・・・2・・・・どんどん数が増えていきます。初めのころより走ってくるタイミングもずいぶん上手になりました。
しかし,みんなの心が一つでないと記録は更新できません。
少しおしゃべりをしていたり,よそ見をしていると,自分の番だと気付かず,時間ロスになってしまいます。
みんなで喝を入れてもう一度跳び直し!

今日の最高記録は91回でした。
目指せ! 100回☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 舞台芸術鑑賞 保幼小連携
2/24 6年卒業遠足 身体計測1年 保幼小連携
2/25 あいあい山階 身体計測2年 フッ化物洗口
2/26 なかよし遊び ALT  中学生読み聞かせ 身体計測3年
2/29 委員会活動  身体計測4年
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp