京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:88
総数:400046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

山の家 18

19:42
ふり返りタイム
画像1
画像2

1年 道路の歩き方

画像1画像2画像3
今日の学級活動では道路の歩き方についてのアンケートをとりました。
今までにあぶない!こわい!と思った経験を聞くと,
・車が急に出てきた時
・ボールが道路へ転がってダッシュで取りに行った時
・車がいきなり曲がってきた時
・信号が赤信号になってしまった時
などいろいろな意見がでてきました。
そのあと,道路標識についての学習をしました。
「横断禁止」「自転車および歩行者専用」「横断歩道」「一時停止」
など4つの標識の意味について考えました。
「標識がなかったら事故がたくさん起きてしまうんじゃないか・・」
「標識がなかったら事故で死んでしまう人が増えちゃう」
など子ども達は標識の大切さを感じている様子がみられました。
今日のアンケートをもとに,これからの学級活動でも道路の歩き方について考えていきたいと思います。

山の家 17

17:27

片付けもチームワークよく進めています。すす黒くなった鍋をしっかりこすっています。
画像1
画像2
画像3

山の家 16

17:04

美味しいカレーができました,みんなで食べるとさらに美味しさアップ。
画像1
画像2
画像3

山の家 15

16:04

火が着き始めました。
画像1
画像2
画像3

山の家 14

15:50

まきの組み方を教わる人,食材を洗う人に分れて準備します。

いつもお家の人がしてくれるご飯の準備も,今日は自分たちで頑張っています。
画像1
画像2
画像3

山の家 13

15:46

材料や器具を取りに行き,いよいよ野外炊事が始まります。

みんな自分の仕事に精一杯です。
画像1
画像2
画像3

山の家 12

15:03

水筒のお茶も入れ替え,野外炊事の説明をしてもらっています。
画像1
画像2

山の家 11

14:11

使った場所をきれいに掃除。集めた削りかすは野外炊事で使います。
画像1
画像2
画像3

山の家 10

13:43

削り終わった人からやすりをかけkます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp