京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up22
昨日:66
総数:353963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

お買い物学習

画像1
画像2
画像3
お買い物の学習へ行きました。
1人1人,買う物は別々です。
自分が買う物を探して,スーパーのフロアをウロウロ・・・・・
どうしても見つからない時は,お店の人に聞く。
そんなことをサッとできる子どもたち。
すごいですね!
牛乳を買うことになっていた子は,「いつも買っているのは,この大きさだから。」と
自分の生活経験が生きていました。
500円玉や10円玉などの小銭を使って支払う時も,きちんと確かめながら落ち着いてできていました。

ワイワイ大根パーテイ!

画像1
画像2
 にこにこ畑で収穫した大根で「大根ステーキ!」をみんなで調理しました。
種まきをした後,毎日水やりをしてみんなで育てた大根。最後までみんなで調理するところまでが学習です。先週持っていった教職員の方々からも「おいしかったよ!甘い大根やった!味噌汁に入れて食べたらおいしかったわ!」と言っていただきました。校長先生は「包丁で切ったらあんまりにもおいしそうやったからそのままかじりたくなったわ。」と言っていただきました。

6年 音楽 合奏「Hapiness」

2月20日(土)のエコフェスタでの発表に向けて,6年生の音楽では合奏に取り組んでいます。
みんなで一つのものを作り上げるためには,相手の事を考えたり,相手に合わせようと努力しなければなりません。6年生にとっては,卒業前のとても大切な学習であると捉えています。
エコフェスタまであと15日。まだ聴いていただける演奏に仕上がっていませんが,これからみんなで頑張って合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

企業による環境学習「地球にやさしいラーメンを作ろう」

 1月26日(火)3・4校時,企業が学校に来られて環境学習のゲストティーチャーとしてとして指導して下さる取組を進めました。総合的な学習の特設授業として環境学習を行いました。来ていただいたのは大阪ガスのインストラクター二名の方です。題材は「地球にやさしいラーメンを作ろう」です。
 まずスライドで地球温暖化についてのプレゼンテーションを受けました。そして,使用水の選択,沸騰時間・温度の計測,ラーメンの種類の選択,なべの種類,等さまざまな要素を考えて,いかに環境を考えた地球にやさしい料理方法でインスタントラーメンを作るかと言うプチ調理実習です。
 子どもたちはグループのメンバーとアイデアを出しながら方法を工夫してできあがったラーメンを仲良く分けあい食していました。
画像1
画像2
画像3

大根の収穫!最終!

 にこにこ畑で育てた青くび大根・聖護院大根。2週間前からぼちぼち収穫していたのですが,今日は最終の収穫。お仕事レポーターでお世話になった教職員の方々に食べていただこうと持っていきました。校長先生は,「たいようさんは,いつも大きく育ててるな。えーっ!もらっていいの?」とおっしゃっていただきました。「どんな料理で食べたか,教えてくださいね!感想を聞かせてください!」と言って,給食調理員さんや管理用務員さん事務職員さん保健室の養護教員の先生,職員室の先生のところに持って行きました。また,お返事を聞きに行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 英語活動 「What do you want to be ?」

本時は様々な職業を英語で言う練習をアリ先生と行いました。キーワードゲームやジェスチャーゲームを交えながら,楽しく学習に向かえていました。子どもたちもジェスチャーで表現し,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

紫竹おや(じ)と子の会「たこ作り・たこあげ」

 1月24日(日)9時30分から紫竹おや(じ)と子の会主催の「たこ作り・たこあげ」が行われました。
 子ども10名,保護者の方5名が参加され「簡単六角だこ」の作成にチャレンジしました。和紙を六角形に切り,思い思いの絵をかいて,竹ひごを貼り付け補強して糸と新聞紙の足をつけます。
 できあがった凧を持って記念撮影をした後,運動場でたこあげを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会4

 中学年部会では,学習問題の明示と学習計画の立て方がよくわかる展開が,児童の話し合いで進める形で授業の中でみられたこと。
 高学年部会では,資料の提示の仕方や子どもから出た多様な意見について,指導者がどのように取り上げいかすか。
 等について,貴重なご意見をいただき,話し合いが進められました。
画像1
画像2

研究発表会3

 公開授業の後は,各部会ごとに会場を移して集まりました。
 全体会として電子黒板ディスプレイを通じて校長挨拶,研究主任の「研究の概要」をお話しさせていただきました。
 育成学級部会では,研究主題にそった子どもたちの活動が,授業の中でたくさんみられたこと。
 低学年部会では,単元を通して計画的,継続的に子どもたちの活動が保障され,そのつながりの中で授業でも,子どもたちの活動が十分にみられたこと。
 等が,参加者の方から出されていました。
画像1
画像2

研究発表会2

公開授業は
  4年い組社会科「わたしたちの京都府」『豊かな事前に囲まれている南丹市見山町』
  5年ろ組社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」『社会を変える情報』
を実施させていただきました。
それぞれ子どもたちの話し合う活動や各活動をとりいれた学習の様子をみていただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 参観・懇談会(高・たいよう) 図画工作展
2/24 参観・懇談会 図画工作展
2/25 図画工作展(午前中)
2/26 フッ化物洗口 社会見学(5年)
2/29 委員会活動 代表委員会

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp