京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

邦楽教室2月22日

画像1
画像2
終わった後の子ども達の表情も満足した様子でした。講師の皆さん,ありがとうございました。

邦楽教室2月22日

画像1
画像2
「邦楽教室」が,2時間目と3時間目に西校舎3階の多目的室で開催されました。お琴と尺八を実際に触って音を出す経験をさせていただきました。神川小学校には,クラブ活動と部活動に「筝曲」があり,お琴の音を出したことのある 児童も多くいます。弦を強く弾いて良い音を出している児童もいました。 尺八は初めてなので音を出すのに苦心しましたが,根気よく取り組む姿が見られました。3時間目の最後には,演奏もあって日本文化に親しむ機会となりました。

神川中学校体験授業

画像1画像2
 18日(木)に,神川中学校で体験授業を受けてきました。国語・社会・数学・理科・英語・音楽・家庭科・体育の中から一教科を選んで体験しました。50分という小学校の授業時間よりも5分長い授業でしたが,初めから終わりまでとても楽しそうでした。また,生徒会本部役員による中学校生活のオリエンテーションを見て,「楽しみ。」「中学校もおもしろそう。」という声も聞こえてきました。中学校に向けて,しっかりと準備していきたいと思います。

邦楽教室に向けて練習に取り組んでいます

画像1画像2
 22日(月)は,外部講師の先生を招いて邦楽体験教室があります。専門の先生にお琴や尺八,三味線の演奏を聞かせていただいたり,子どもたちのリコーダーや歌声とともに演奏していただいたりします。また,お琴や尺八を実際に体験できる時間もあります。2・3時間目に西校舎2階の多目的室で行っていますので,お時間が許される保護者の方はご参観ください。

最後の授業参観・懇談・作品展 ありがとうございました

画像1画像2
 16日(火)・17日(水)に作品展がありました。また,17日(水)には,小学校最後の授業参観・懇談会がありました。多くの保護者の方に来ていただき,本当にありがとうございました。子どもたちの大きく成長した姿を見ていただけたように思います。卒業まであと22日。学年みんなで気持ちを一つにして,さらに成長できるようにがんばっていきたいと思います。

ゆっくりかけ足・なわとび がんばっています

画像1画像2画像3
2月17日火曜日の参観授業・懇談会ありがとうございました。
また作品展も鑑賞いただき,ありがとうございました。

寒い日が続くこの頃ですが,
体育の授業ではゆっくり駆け足となわとびを頑張っています。

前跳び・後跳びやその場駆け足は上手に飛べることができました。
あや跳びや交差跳び,二重跳びなどにも挑戦しています。

ゆっくり駆け足では,少し長い距離を同じ速さで走れるように頑張っています。
しんどくなることもありますが,最後まで走り切っています。

チューリップの芽が出たよ!

 冬休み明けに大切に植えた球根から,かわいらしい芽が出てきました。
子ども達は,同じチューリップの芽でも,それぞれ少しずつ形や色が違うことに気づき,楽しそうに観察していました。
 土からニョキッと出た芽を見ると,春が少しずつ近づいてきているのを感じます。これから,きれいなどんな色のチューリップの花が咲くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大空学級 卒業を祝う会

卒業を祝う会では,歌を歌ったり,おうちのかたも一緒に白玉団子を食べたり,とても楽しい時間を過ごしましたね。

「2人が好きなものを作りたい」と2〜5年生が意見を出し合った「電車」,「おすもう」のプレゼント,とても喜んでもらえました。
6年生からも,中学校生活に向けた頼もしいメッセージと,お礼のプレゼントがありました。

卒業まで残り約1か月。みんなで楽しい思い出を作りましょう!
画像1画像2

大空学級 卒業を祝う会に向けて

大空学級の6年生2名の「卒業を祝う会」をひらきます。
白玉団子を作ってみんなで食べることにしました。

必要な材料を相談し,スーパーへ買い物に行きました。
買ってきた材料で,みんなで白玉団子づくりです。
楽しい会になるように,友だちと協力して活動しました。
画像1画像2

図工展を鑑賞しました!

図工展の作品を鑑賞しました。
自分達の学年の作品だけでなく,お姉さんお兄さん達の作品も鑑賞しました。
「真剣な顔をしているところがすごい!」「ぼくもこんな絵を描いてみたいな!」などと子ども達は楽しんで作品の良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp