![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:251625 |
小栗栖タイムの練習 1年生 3
けん玉も見てもらいます。
グループでリズムに合わせて練習しています。 当日がとても楽しみです。 ![]() ![]() 小栗栖タイムの練習 1年生 2
大縄とびの跳んでいるようすも発表します。
うまくとべるように頑張って練習していました。 本番もしっかりとびましょう。 ![]() ![]() 小栗栖タイムの練習 1年生 1
1年生は,来週月曜日にある小栗栖タイムの練習を行いました。
しっかり言葉で発表することとグループに分かれて身体を通して発表することを練習しました。 画像はみんなで言葉で表現する練習と鍵盤ハーモニカでの練習のようすです。 ![]() ![]() 入学説明会・半日入学 3
入学予定者が1年生の教室で活動している間に会議室では,保護者対象の入学説明会を行いました。
学校の概要や入学手続き,健康・給食・生活などについての説明を行いました。 保護者の皆様には,大変お忙しい中をご参会いただき,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 入学説明会・半日入学 2
1年生の教室では緊張しながらも,先生の話をよく聞き,歌や手遊び,折り紙や絵を描いたりして楽しみました。
話をよく聞いてがんばれる新1年生の子ども達の入学が楽しみになりました。 ![]() ![]() 入学説明会・半日入学 1
来年度入学予定の新1年生18名を迎えて,半日入学及び入学説明会を行いました。
来年度入学する新1年生達が,保護者と一緒にやってきました。 入学予定者を迎えるのは,現在の1年生達です。緊張しながらもお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。 受付で名札カードをかけてあげていました。とてもにこやかで優しい1年生の対応でした。さすが1年生! その後,入学予定の子ども達は,1年生の教室へ,保護者の方は会議室へ。 ![]() ![]() 放課後まなび教室から タブレットが人気!
少しずつではありますが,放課後まなび教室でタブレット型PCを使用する児童がふえてきています。
計算や漢字などのスキル学習のほか,調べ学習に使用する児童がふえてきています。 いろいろな学習に役立ててくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 国語 3年生
ことわざについて調べようを学習しています。今日は,報告する文章の書き方を知ることがめあてに本読みをしました。
・調べた目的やきっかけ ・調べ方 ・調べてわかったこと ・調べた本 等が,書かれているか確認をしながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 3年生
運動場で3年生が,ようぐあそび(フレアースポーツ)を学習しました。
今日は,輪を使った運動を楽しむグループ,竹馬を使って運動を楽しむグループ,一輪車で運動を楽しむグループに分かれ,活動を行いました。 それぞれのグループが,ようぐをうまく使い楽しく運動をしていました。 楽しそうな表情と軽快な身体の動きが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 小学生のための音楽教室 6年生
本日,16日(火)に6年生は,京都北山の京都コンサートホールにて京都市交響楽団による「第53回 音楽鑑賞教室」に行ってきました。
最初に京都市交響楽団のオーケストラの伴奏で「京都市歌」を全員合唱しました。美しい子ども達の歌声に会場はつつまれました。 次にエルガー作曲の「威風堂々」です。とても迫力ある演奏でした。 その後,打楽器,管楽器,弦楽器についてクイズを交えながら紹介がありました。 パイプオルガンによるバッハの「トッカ−タとフーガ二短調」は,ホールいっぱいに美しくなりひびき,パイプオルガンの音色の変化を楽しむことができました。 最後のアンコール曲は,「ラデツキ−行進曲」が演奏され,手拍子で大いに盛り上がりました。 実際に生の演奏で聞く音楽は,とても聞きごたえがあり,きっと6年生の子ども達の心に響きわたったのではないでしょうか。 素晴らしい演奏をありがとうございました。 ![]() |
|