京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up79
昨日:38
総数:708756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

ALTのコリー先生☆1年生

画像1
ALTのコリー先生が給食時間に1年生の教室に来てくれました!

「コリー先生は、どこの国からきたのですか?」
「型チーズの「かに」って英語で何っていうの?」
などとたくさん会話を楽しんでいました!!

さいごには、英語の絵本を読み聞かせしてもらい,楽しい給食時間がさらにたのしいひと時となりました。

学校たんけん☆1年生

画像1
画像2
画像3
学校探検に出かけました!

1年生にとっては、初めて行く教室がたくさんあってわくわくしてのぞいていました!

教室前では地図に「特別教室」のスタンプをおします。2年生のお姉さんお兄さんがやさしく、教室の紹介を読んでくれました。

「たのしかった!」「もういっかい、いきたい!」と葛野小学校のことが大好きになった1年生です!!

ふきのとうのテストをしました。

今日は「ふきのとう」のテストをしました。

2年生になって,最初のテストです。
みんな頑張っています!!


さーて!結果はどうでしょうか??



でも,結果も気になるところですが,明日から連休です。
楽しかった思い出話をまた聞かせてね!!!


テストを返すのはその後です。お楽しみに!!
画像1

学校探検に行きました♪

昨日は1年生といっしょに学校探検に行きました。

簡単な自己紹介をして,レッツゴー!!!

各教室の説明をして,教室ごとに置かれたスタンプを押して回りました。


「ここは,体育館です。マットやとび箱などいろいろなものがあります。学校行事の時は,体育館に集まります。」

と,緊張しながらも,ゆっくり丁寧に1年生に教えてあげる優しい2年生の姿を見ることができました。

時間になると,1年生を教室まで送りました。

すっかりお兄さん・お姉さんになった2年生。

これからも1年生のこと,いろいろお世話してあげてね♪
画像1
画像2
画像3

とびくらべ☆1年生

画像1
画像2
画像3
今週の体育は、「とびくらべ」をしました。

二人組で「どん、じゃんけん、ポン!」をして,負けるとまた列の後ろに並びます。

ルールがわかってきて,とても楽しそうでした。

フープを置いてけんけんで「どんじゃんけん」をしたり、
じゃんけんで「グー」で勝ったら、「グ・リ・コ」と大またでゴールに向かったり、
いろんなとびくらべに挑戦しました。

5年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生を迎える会の練習をしました。今回は,みんなで歌とリコーダーのプレゼントです。難しいけれど,がんばって1年生によろこんでもらいたいですね。
 一緒にプレゼントする言葉は,みんなに考えてプリントにまとめてもらいました。アイデア豊富で,大人も感心するセリフがたくさん集まりました!本当に素晴らしい!全員のアイデアは本番には使えませんが,みんなの気持ちはたくさん見えないところに詰まっています。

葛野のまちを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
今日は,葛野のまちで自分が紹介したい場所を選び,紹介カードに書き出したものを交流しました。まずは,自由に相手を選んで紹介し合いました。そして全体交流の場では,発表者を自分が紹介されていいな、面白いなと感じた人を推薦するという形をとりました。推薦してもらった子は,はにかみながらも発表している姿が見られて良かったと思います。

一年生を迎える会の練習

画像1
「1年生を迎える会」に向けた初めての学年練習を行いました。今回のテーマは『友だちがいれば,何でもできる!学校も楽しくなるぞ!』。学校生活の中で友だちと支え合う姿を,寸劇や歌を通して1年生に伝えます。今日は,台本の読み合わせをしたり,担任によるお手本の劇を鑑賞したりして,出し物の概要をつかみました。取組は始まったばかりですが,今年度最初の大きな児童会行事に向けて,“チーム3年”で一丸となって練習していきたいと思います。

4年生 松井さんってどんな人??

画像1
画像2
国語科で『白いぼうし』という学習をしています。

白いぼうしは松井さんというタクシーの運転手さんが主人公です。

『白いぼうし』には「車の色は空の色』というシリーズ本があります。

今日は,その中に出てくる松井さんがどんな人なのか人柄について学習しました。

「やさしい人」「親切な人」「かしこい人」  などなど…

それぞれが根拠をもちながらまとめていました。

学校探検 その4

今日は学校探検にむけて,学年で話し合いをしました。

探検するにあたって注意しなければならないことを確認しました。

明後日はいよいよ本番です!
優しく丁寧に,1年生をリードしてあげてね♪
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 身体測定4年 わかば
2/23 クラブ たてわり集会(3校時) たてわり遊び(中間休み) 身体測定3年
2/24 社会見学5年(キューピー・NHK) 身体測定2年
2/25 身体測定1年 ALT 銀行振替2回目
2/26 ALT 小中交流会(わかば学級) 身体測定6年
2/27 部活動バスケットが中学校で体験
2/28 春季休業開始 集団登校リーダー集合10時

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp