京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:25
総数:287238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

5年花背山の家学習5

スコアオリエンテーリングを終えた子どもたちは,荷物の整理,シーツの受け取りをしました。そしてこれから,第二炊事場で野外炊事の活動になります。今日のメニューは,「すき焼き風煮」,各班ごとに力を合わせて料理します。さあ,どの班もおいしい「すき焼き風煮」が出来上がるでしょうか。出来上がりが楽しみですね。

5年花背山の家学習4

子ども達は,お弁当をおいしくいただき,午後の活動に元気に向かったということです。今頃はしっかりスコアオリエンテーリングに取り組んでいることでしょう。スコアオリエンテーリングは,生活係を中心に,地図を見てポイントを回るもので,集合時間までに帰れるようルートを考えて出発しなければなりません。ちょっと難しいですが,グループの団結が問われます。頑張ってください!

5年花背山の家学習3

入所式を終えて,このあと昼食です。現地は雨も上がり,うす曇りから太陽も顔をのぞかせているということです。しばらくはお天気の心配はなさそうですね。午後からはまずスコアオリエンテーリングの活動になります。グループのリーダーを中心に協力して,ポイントを回ってほしいと思います。

5年花背山の家学習2

5年生は先ほど元気に山の家に到着しました。このあと入所式に臨みます。入所式では,校歌の斉唱や誓いの言葉の発表があります。一緒に入所する学校と共に,堂々とした態度で発表をしてほしいものです。いよいよ山の家学習の始まりです。4日間,頑張ってください!

5年花背山の家野外学習1

本日より,5年生が3泊4日の山の家野外学習に出かけました。
朝から大きな荷物を背負って登校した5年生。少し緊張気味でしたが,みんな元気です。おうちの方もたくさん見送りに来てくださいました。今まで準備してきたことを生かして,楽しい山の家にしてほしいです。

中庭で出発式をした後,先ほど53人全員そろって出発しました。現地でさまざまなプログラムが待っています。充実した活動にしてほしいと思います。

画像1画像2

いじめはダメ!

 今日は少し早いですが7月の朝会でした。
 校長先生から「いじめは絶対あかん」というお話がありました。いじめは人の心を傷つけ,希望や夢を奪い,命までも奪ってしまうものです。絶対にいじめを許してはいけません。いじめる人はもちろん,見て見ぬふりをする人(傍観者)・気付かない人も同じです。学級でもそれぞれ話し合い,いじめのない学校を作ります。
画像1
画像2
画像3

休日参観,ありがとうございました。

6月21日(日)に休日参観を実施しました。当日は,保護者の方や地域の方に多数来場いただきました。1〜3校時までの授業を参観していただいた後,体育館で生徒指導課石塚担当課長による「子どもたちのネット社会 〜子どもたちを守るために〜」という講演会,その後災害時児童引渡し訓練と続きました。明け方には強い雨が降っていましたが,徐々に天候も回復し,引渡し訓練の時には晴れ間も見えるようになっていました。保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

4年社会見学2

本日の学習を終えて,間もなく京都市市民防災センターを出発します。大きな時間の変更はなく,ほぼ予定通りの時間に帰校する予定です。よろしくお願いいたします。

4年生社会見学

4年生が社会見学に出発しました。鳥羽水環境保全センターと京都市市民防災センターに行きます。今日一日,いろいろなことを見たり聞いたり体験したりして,充実した学びにしてほしいと思います。帰校予定は16:20頃となっています。よろしくお願いいたします。

児童朝会 〜集会委員会〜

 今日の児童朝会は,集会委員会が担当でした。メンバーや委員会の仕事の紹介のほか,メディシンボールやクイズラリーの説明もしてくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 たてわり活動,クラブ活動(3年見学)
2/23 児童朝会
2/24 あいさつ運動,ALT,半日入学・入学説明会
2/25 フッ化物洗口,3年施設訪問
2/26 6年卒業遠足,育成学級小中交流会

非常措置

学校評価

≪学校だより≫

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp