京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:56
総数:287687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

お話会

画像1
画像2
 7月のお話会は,女性会の方に読み聞かせをしていただきました。絵本は「いちにちおもちゃ」と「お月さまってどんなあじ?」の2冊です。みんなで声をそろえて読んだり,お話の中の動物に呼び掛けたりして,とても楽しいお話会でした。

給食試食会

 1年生の保護者を対象に,給食試食会が開かれました。
 栄養教諭の新留先生から給食についてのお話を聞いた後,1年生の給食準備の様子を参観し,別室で同じ給食を食べました。
 今日の献立は,「牛乳・ごはん・うめさけごはんの具(自分でごはんに混ぜて食べます)・牛肉とごぼうの煮つけ・赤だし」でした。
 「たくさんの人が関わって給食が作られていることがわかった。」「思っていたよりしっかりした味付けで,おいしかった。」「子どもがいっしょうけんめい準備している様子が見られて良かった。」「みんなで協力している姿が良かった。」などの感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

☆今日は七夕☆

 地域の方にお世話になって,大きな竹を切っていただきました。
 低学年で七夕の笹飾りを作ったり,願い事を書いたりして飾っています。
 「けいさんがはやくなりますように」「サッカーせんしゅになりたい」「はしりがはやくなりますように」・・・子どもたちの夢や願いがあふれています。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家学習15

ホームページへのアップが大変遅くなってしまいましたが,5年花背山の家学習全員元気に帰ってきました。4日間,雨に降られることもありプログラムの変更などもありましたが,一生懸命取り組むことが出来たと思います。2日間代休となります。やはり疲れていると思いますので,ゆっくり休んでいただき木曜からまた元気に登校してください。待っています。写真は,学校での終わりの会のようすです。
画像1画像2

5年花背山の家学習14

帰りのバスがスムーズで,早めに到着する予定です。

5年花背山の家学習13

山の家最後の食事。いよいよ大詰めです。この後,各自「ふりかえり」をしてから退所式です。帰校は,予定通りとなりそうです。

5年花背山の家学習12

おはようございます。全員元気です。只今,山の家最後の朝食タイムです。昨夜はさすがに疲れたのか,就寝時刻も早かったようです。この後,荷物整理をしてから,予定通り「ストーンぺイント」です。すてきなお土産になりますね。

山の家 速報その7

本日最後のお知らせです。夕食後,みんなが待ちに待ったキャンプファイアーでした。レクリエーション係が中心となって立てたプログラムを,みんなで楽しみました。歌あり,フォークダンスあり,ゲームありの多彩なプログラムであっという間に時間が経ちました。このあとはいよいよ最後の夜です。さすがに疲れていると思いますので,ぐっすり寝て明日に備えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家 速報その6

午後からは親水広場まで歩いて行き,その道中でツバメの巣の観察をしたり,カエルの観察をしたりしました。親水広場では,明日の活動で使う石を,各自拾って持ち帰りました。山の家に戻ってきて現在は入浴タイムです。そして夕食,キャンプファイアーと進みます。雨の予報はどこへやら,暑いくらいの天候になっています。たっぷりかいた汗を流して,さっぱりして夜の活動に向かいます。さすがに疲れ気味の子どもも見られますが,まだまだ元気いっぱいの5年生です。
画像1
画像2

山の家速報5

3日目は当初の予定から変更して,交流の森へは行かず山の家周辺で過ごしています。西台律子先生より,花背の野鳥についてお話を聞かせていただいたあと,バードウォッチングに出かけました。雨は上がっており,薄日が射しています。たくさんの野鳥を見つけて帰ってくることでしょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 たてわり活動,クラブ活動(3年見学)
2/23 児童朝会
2/24 あいさつ運動,ALT,半日入学・入学説明会
2/25 フッ化物洗口,3年施設訪問
2/26 6年卒業遠足,育成学級小中交流会

非常措置

学校評価

≪学校だより≫

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp