![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:51 総数:1318966 |
4年 山の家 5
夕食中の写真です。
朝からの疲れもたまってきている頃でしょうか。でも,みんな元気に食事をしているようです。 ボルダリングは大好評だったとのこと。 このあと キャンドルファイヤーが行われるようです。 ![]() ![]() 4年 山の家 4
楽しそうな写真が届きました。
みんな上までのぼれたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 4年 山の家 3
入所式と食事の様子です。
みんな 元気に過ごしているようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 花背山の家 2
山の家に到着したとの連絡が入りました。
入所式をすませ,いよいよ活動が始まります。 予定とはちがう活動になるかもしれません。 ![]() ![]() 4年 花背山の家の活動 1![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様に見送られて出発していきました。朝早くからお見送りありがとうございました。 今日までに準備をしていただいた保護者の皆様に感謝いたします。山の家での活動の様子をホームページでできる限りお伝えさせていただきます。 2年のマラソン大会実施します![]() 防煙教室![]() ![]() ![]() 5年生 かがくセンター学習
プラネタリウム学習から展示物,ミニ実験講習など理科の楽しさを存分に味わえました。
![]() ![]() ![]() 第2回東山区教育フォーラム![]() 今年度は,「激動の社会を生き抜くための教育」というテーマで,本校学校長の初田幸隆,東山泉小中学校校長の村岡徹氏,東山区長の鷲頭雅浩氏の3氏をパネルリストとしてディスカッションいたします。 ぜひ,お時間ご都合つけていただき,保護者の方や地域の皆様とお誘い合わせの上,ご参加ください。 「東山の子は東山で育てる」地域で育み子育てをテーマに,昨年度より,学校と行政が連携を図りながら開催しているフォーラムです。毎年教育を柱としたテーマを設定しながら開催していく予定です。 まずは,今年度2回目のフォーラムにご参加ください。 6年東山探究フィールドワーク
6年生は「ハ−トフル東山」という主題で「誰にとっても住みやすいまち・訪れやすいまち東山」をテ−マに,グループで仮説をたてて検証する探究活動を行ってきました。3期では,東山で仕事をすると仮定し,「誰にとっても住みやすいまち・訪れやすいまち東山」にするためにどんなサ−ビスの提供が考えられるか,コンビニ・ゲストハウス・銭湯・お土産屋さんと4つのグループに分かれて仮説をたてて検証することで,今までの学習のまとめとします。今回は現地調査・インタビュ−です。
人や車の流れ・内装・バリアフリ−などを調べる子ども達,外国からの観光客への対応やサ−ビスの仕方などを質問する子ども達・・・とても主体的で熱心な姿がみられました。 お忙しい中ご協力いただいた,ファミリーマート東山安井店様,五条ゲストハウス様,旭湯様,栄山堂様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|