京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:24
総数:257911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

いよいよ作品展です。

画像1画像2
明日からの作品展に備えてただ今準備中です。体育館がとても賑やかになりました。絵画・書写・立体作品と一人3点出品しています。是非、明日からの作品展にご来校ください。夜は6時まであけております。23日は、高学年、24日は、低学年の授業参観です。子どもたちの頑張っている様子をぜひご覧ください。

少年補導の研修会

画像1画像2
北少年補導委員会紫明支部による研修会が、21日に行われました。北警察の方が「薬物乱用防止について」のお話をされました。DVDも見せていただき、事例と共に話し合いがありました。北区の地域の方々が大勢参加され皆さん真剣に聞いておられました。

教室を見てみると・・・

画像1画像2
1年生では、漢字のプリントをしていました。この1年間でたくさん覚えたんだなあと思いました。2年生では、さっさと帰りの用意をしていました。もうすぐ3年生、お兄さん、お姉さんになりました。嬉しいことです。

見てみると・・・

画像1
置き傘がたくさん入っていましが、上手に入っていました。この気持ちが大切ですね。

給食ニュース

画像1
2月17日の給食は、ご飯・牛乳・たらのこはく揚げ・豆乳鍋でした。豆乳鍋は、うどん、豚肉、白菜、白ネギがたっぷりと入っていました。豆乳のまろやかな味を楽しみました。

中学校へ向けて

画像1
6年生に中学校給食のお知らせを配りました。4月には、こんな献立がありますよという写真入りのものでした。おいしそうでした。小学校とは違ったかたちでの給食で申込制となります。お弁当か給食か迷っているかもしれませんね。

給食ニュース

画像1
2月16日の給食は、ご飯・牛乳・てっぱい・牛肉と野菜の煮つけでした。てっぱいは、新献立でした。てっぱいは、いろいろな食材に、白みそや酢、砂糖で作った酢みそをかけたり、混ぜ合わせたりして食べる料理のことです。

やっと週末・・・インフルエンザ

今週も週明けから学級閉鎖になったら・・・と心配していましたが、本日、金曜日には、だいぶ少なくなりました。もちろん欠席をしている子どもはいますが、どうにか今週は乗り越えられました。来週は、参観・懇談会・作品展といろいろな行事があります。早くみんながそろいますように!

図書室クリーン作戦

画像1
画像2
 来週の2月22日(月)に新しい書架が来ることになりました。
 その準備のために、前からある書架から本を出し掃除・整理を行いました。

 「この本は・・・【か】やからこの机やで!」
 「ほうきさん、このほこりはいてー!」

 4年生になって、一番図書室から遠くなってしまったこどもたち。
 図書室がもっと心地よくなるようがんばりました。
 どんな書架がくるか楽しみです。

読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。
 『今日の走り坊さん』というお話で子どもたちも

 「お坊さんが走るんじゃないかな?」という声が聞こえてきました。

 お話では、京都で修行するお坊さんが檀家さんのためにお札を渡すために走りまわるというものです。最後まで、人のために尽くすお話でした。
 
絵本とは話は変わりますが、この前の日曜日は、大文字駅伝でした。
 京都の道、はトップアスリートも走る道です。2年後この子たちも大文字駅伝に向けて走るのかなと感じました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 授業参観・懇談会(高)  作品展
2/24 授業参観・懇談会(低)  作品展

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp