京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:165
総数:823917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部進学に向けて

 小学部6年生は,もうすぐ中学部へ進学するにあたり,中学部の授業や,中・高たてわりの授業を体験しています。
 お兄さん,お姉さんたちに混じって活動していても,とても落ち着いて,楽しく活動できている児童が多いです。
 スムーズに,次のステージへと移行できることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

小学部 音楽鑑賞教室

 小学部5年生が,京都コンサートホールで開催された「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
 迫力ある曲や愉快な曲,重厚なオルガンの曲など,いろいろな音楽に聴き入り,時には体をゆらしたりして楽しみました。ラストの曲は会場全員で手拍子をして,楽しく盛り上がりました。
画像1

冬の作品

 みんな個性的です。
画像1

高等部3年 校外学習

 2月16日,高等部3年生が卒業前の校外学習として,東映太秦映画村へ行きました。
 お化け屋敷,立体迷路,忍者体験など,自分で選んだアトラクションを回って思い切り楽しみました。
画像1
画像2

1年生と6年生で♪

 6時間目に,小学部6年生が1年生を招待して,ダンスパーティーをしました。
 みんなが大好きなアンパンマン体操や,ラーメン体操など,楽しいナンバーで一緒に盛り上がりました。
画像1
画像2

「呉竹おやじの会」共同清掃活動 つづき

 清掃のあとは,模造紙を使った「大きな折り鶴」をみんなで作りました。慣れないサイズの紙に少し苦戦しながらも,次々と大きな折り鶴を完成させ,卒業生へのメッセージを添えました。
 (折り鶴作りと並行して,引き続きトイレを清掃して下さったグループもありました!)
 最後は全員でお茶を飲みながら歓談し,親睦を深めました。
画像1

「呉竹おやじの会」共同清掃活動

 2月13日(土)に,呉竹おやじの会と,教職員・児童生徒による共同清掃活動を実施しました。
 この活動は,卒業式をひかえたこの時期に,学校をみんなで綺麗にしようという趣旨で,毎年実施されています。
 今年は,おやじの会をはじめとしたPTAの皆様,教職員,高等部生徒,あわせて17人が参加し,トイレ掃除担当と,学校周辺清掃担当に分かれて活動しました。
 トイレ掃除担当はさらに3つの班に分かれ,おやじの会メンバーを中心に,何か所ものトイレを綺麗に掃除しました。普段は生徒や教職員も掃除していますが,みんなの力で一段と綺麗なトイレになりました。
 学校周辺担当は,道路や公園付近のごみ拾いをしました。特に学校西側斜面に投棄されているごみが目立ち,はしごで斜面に登ってごみを拾いました。

画像1
画像2
画像3

中学部ライフスタディ 野菜いためのお味は?

画像1
 ライフスタディで「野菜いため」を作ったので,こんどは京都教育大学の食堂へ行って野菜いためを食べてみました。「野菜いためプラス1品」ということで,メニューの中から自分で選び,注文・支払いの学習もしっかりやりました。
 さて,調理実習の味と比べて,どうだったかな?

ワークスタディ製品販売学習

画像1
 2月9日(火),イズミヤ伏見店にて,ワークスタディ製品の販売学習を行いました。今回は,高等部1年生が販売担当でした。
 レジ係や商品の包装など,みんな協力してできました。

ワークスタディ体験

 小学部6年生が,中学部のワークスタディの授業に参加し,体験を行いました。
 小学部のライフスタディでは,遊びの活動を通して,体の動きやコミュニケーションの力,そして生活に活かせる力などを培って来ました。中学部から,働くことをテーマとして生きる力を育む「ワークスタディ」が始まります。
 今日は4名の児童がワークスタディ体験をしました。中学部の先輩に混ざって,落ち着いて活動することができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 高3個別懇談会(〜26日)
2/23 高3個別懇談会(〜26日)
高等部資格取得等表彰
2/24 高3個別懇談会(〜26日)
2/25 高3個別懇談会(〜26日)
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
2/26 高・3年生を送る会
高3個別懇談会

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp