京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:51
総数:627106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

むし歯治療済みはどのクラスかな?

秋の歯科検診では,学校歯科医の水谷先生が「永久歯のむし歯」を中心に検診してくださいました。

その後治療が進み,3つのクラスに今日の集いで賞状を渡すことができました。

まず,秋の歯科検診でむし歯が一人もなかった「2年1組」,治療が全員終わった「2年3組」「6年2組」です。

児童保健委員会の人が,壇上で賞状を手渡しました。

よくかむこともむし歯予防に大切であることも話してくれて,歯みがきと一緒に取り組んでいきましょうと呼びかけました。
画像1

今月の一字(1月)

画像1
画像2
 新年明けましておめでとうございます。
保護者・地域の皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年は,例年になく暖かなお正月でした。
 いよいよ明後日の7日から学校も始まり,子どもたちの元気な姿が戻ってきます。
キラキラ輝く子どもたちの眼を見ていますと,とても嬉しくなり,元気が出てきます。

 私は,毎年,正月2日・3日に行われる「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」のテレビ観戦をとても楽しみにしています。
 
 92回目を迎えた今年の大会では,青山学院大学が完全優勝,昨年に引き続き見事に,二連覇を成し遂げました。昨年以上に厳しい練習に耐え,レベルアップして臨んだという青山学院大学。2日間にわたる激走は,多くの人々に感動を与えてくれました。

 そして,2月14日(日)に,「大文字駅伝大会」本戦を控えた,本校の6年生も,年末年始もコースの下見を含め,トレーニングを積んできました。きっと,その成果は表れ,感動を与えてくれると確信しています。

 さて,今年は,「申(さる)」年です。
「申」は,干支(えと)の十二支の9番目で,その意味は「伸ばす」で,「草木が十分に伸びきった時期で,実が成熟して香りと味が備わり固く殻におおわれていく時期」を言うそうです。
 
 砂川小学校の子どもたち一人一人が,大きく成長し,勉学やスポーツでさらに伸びていくことを願い,新春の今月の一字を,「申」としました。

 「申」,小学校3年生で習う,漢字検定8級の漢字です。
音読みは「シン」,訓読みは「もう(す),さる,かさ(ねる)」。
 部首は「た,たへん」で,5画。

 HPを作成していると,大文字駅伝の練習にきたメンバーが,3名の担任と,校長室に,新年のあいさつに来てくれました。みんな笑顔で,しっかりあいさつをしてくれました。本当に立派な自慢の6年生です。

 わざわざ,ありがとうございます。

よいお年をお迎えください

画像1
さっきまで子どもたちが遊んでいた運動場もとても静かです。
あと3日で今年も終わりとなります。

今年一年,地域,保護者の皆様には大へんお世話になりました。
本当にありがとうございました。

皆様にとって新しい年がよい年となりますように,お祈りしております。

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像2

卓球 全市交流会 (女子の部)6

画像1
画像2
画像3
6年生は、決勝トーナメントまで勝ち進みました。準々決勝,準決勝と危なげなく勝ち,ついに決勝戦。
決勝は,惜しくも負けてしまいましたが,準優勝することができました。
子どもたちは,「楽しかった〜。」と笑顔で交流会を終えることができました。
保護者の皆様応援ありがとうございました。

卓球 全市交流会 (女子の部) 5

5年生チームは,ゾーン戦へ進むことができませんでしたが,とてもラリーが続く試合でした。
画像1

卓球 全市交流会 (女子の部)4

画像1
画像2
4年生の試合です。残念ながら負けてしまいましたが,自分の力を思う存分発揮しました。

卓球 全市交流会 (女子の部)3

画像1
5年生の試合が始まりました。

頑張れ!

画像2

卓球 全市交流会 (女子の部)2

6年生ブロック優勝しました。

画像1

卓球 全市交流会 (女子の部)1

画像1
今日は,女子の部です。

6年生,がんばっています。
画像2

2年 算数「三角形と四角形」

算数「三角形と四角形」の学習では,色紙を長方形や正方形や直角三角形の形に切って並べ,形づくりをしました。子どもたちは,すきまを作らないように,丁寧に貼っていました。「ここの部分がお花みたい。」「大きい長方形ができたよ。」と,できた模様を楽しそうに見せ合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp