京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:46
総数:627820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 お話の会

画像1画像2
今日のお話は「ちがうねん」という話でした。

 頭にぼうしをのせた、ちいさな魚が「この ぼうし ぼくのと ちがうねん。とってきてん。」と、ちいさな魚は、おおきな魚が寝ている間に、盗んだ話です。
 ちいさな魚にぴったりのかわいいぼうしをかぶったまま、海藻のジャングルを目指して逃げている場面が何回か出てきます。大きな魚は気付いて追いかけます!子どもたちは、いつ小さな魚が捕まるかヒヤヒヤして歓声や悲鳴を上げていました。
 最後の終わり方が気になります。小さな魚が捕まったのか、それとも逃げたか・・・それとも食べられた??子どもたちの創造力に委ねられる結末がおもしろかったですね。

 手遊びは「グーチョキパーで何つくろう」でした。子どもたちは大はしゃぎで楽しんでしました。図書ボランティアの方々、今日も楽しい時間をありがとうござました。次回も楽しみにしています。

教室の空気は汚れていないかな?

1月21日,学校薬剤師の野良先生が「教室内空気検査」に来てくださいました。

昨日は雪もちらつき,本格的な寒さがやってきました。この時期はインフルエンザが流行る時期でもあり,空気の汚れ具合が気になる時でもあります。

今回も「二酸化炭素」「温度」「湿度」「一酸化炭素濃度」に加え,今年度より加わった「粉じん」などの検査もしてくださいました。

たくさんの器械を同時に使いながら,1時間教室内の検査をしてくださいました。

最初はきれいだった空気も,時間がたつごとに,どんどん汚れていきました。

途中,換気扇を回しながら,後ろのドアを10センチ開けると,またきれいな空気になっていきました。

1時間の間にも,換気が必要だとわかりました。

湿度は教室内に「ぬれタオル」を5枚掛けているおかげで,今年も基準値をクリアーしていました。

ご家庭でも,換気と空気の乾燥に気をつけてくださいね。

画像1
画像2
画像3

☆体育が中止になったので・・・☆

 今日は,朝からたくさんの雪が降りました。「寒い寒い」と言っているのは大人だけで,子どもたちは大喜び,学校に来るなり外に飛び出していました。

 一方,体育の学習は雪のため運動場が使えず,中止になりました。楽しみのサッカーができずに残念がっていました。外で活動ができない代わりに教室で,作戦を考えたり,次の時間の対戦相手を確認したりしました。

 グループでしっかり話し合っていました。次の時間が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「クラブ活動リーフレット」

画像1
クラブ活動リーフレットが仕上がりました。
3年生が喜んで読んでくれるといいなと思います。

1年 身体計測♪

画像1
画像2
画像3
 「グ〜、ピン!スーポン、パ!!」
いつものように、保健室に入ったら姿勢の確認からです。

 今日のめあては、「ぐっすり眠ることが体と心に大切であることを知ろう」でした。
食べたものが 口→胃→小腸→大腸で消化されることを知りました。そして、排泄されるまで24時間かかること。その消化活動が一番活発なのが「眠っているとき」だということも知りました。

 佐々木先生が「クイズ」や「ねむってげんきくん(体の模型)」を交えながら楽しく指導して下さったのでとても分かりやすく学べました。

 手足の爪が少し伸びている子がいたので気になりました。「手まる、足まる二重丸〜」と言われるように身体計測の前の日にしっかりチェックしておきましょうね。次回は3月にありますよ。


☆3年 リレー大会☆

画像1
 体育委員の企画で,中間休みにリレー大会がありました。
 今日は3年生の日です。前日の雨のせいで運動場が少しぬかるんでいましたが子どもたちは力いっぱい走り,バトンをつなげました。

 カーブで転んでしまったり,バトンを落としてしまったりと,どのクラスにもハプニングが起こり,ぬいてぬかれての接戦でした。

 リレー大会を通して,より一層,クラスが一致団結できたように思います。

画像2

☆3年 ・ サッカー☆

 体育ではサッカーの学習に入りました。
 今日は,学習のきまりや,学習の進め方などを確認しました。

 
 これからグループで練習をしたり,作戦を立てて試合をしたりして楽しく学習していきます。寒さに負けずにがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

体育「サッカー」

画像1
体育では「サッカー」の授業が始まりました。

寒空の中でしたが、ボールをけったり、ゴールへ走ったり、
元気に活動することができました。

クラスを越えて試合をすることも予定しています。

とても楽しみですね!

4年 国語 「クラブ活動リーフレット」

画像1
画像2
画像3
自分の入っているクラブについて紹介するリーフレットを作っています。
知らせる相手を3年生として書いています。
仕上がったら,実際に3年生に読んでもらう予定です。

4年 うさぎとのふれあい会

画像1
画像2
中間休みに飼育委員会主催の,うさぎとのふれあい会がありました。
動物好きの人が集まりました。
飼育委員の人に声をかけてもらいながら,うさぎとふれあいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 心あったか週間(〜26)
すいせん読書週間(〜26)
2/24 6年卒業遠足

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp