![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:98 総数:541831 |
防犯のリーフレット作り開始![]() 自分達の探検で集めてきた情報、地域の方にうかがった話、そしてインターネットから見つけた情報の中から、是非お家の人に伝えたいと思うことをまとめていきます。 前期のリーフレット作りではパソコンの操作や文字入力に大いに手こずっていた子ども達でしたが、今回は1回目から見違えるくらい自分たちで進めることができていて、その成長ぶりをしみじみと感じることもできました。 ![]() 合唱の練習![]() ![]() 造形展![]() ![]() 日本と関係の深い国々![]() ![]() 衣食住に宗教、学校での様子、年間行事。 お互いに影響を与えあっている国なので似通ったところもたくさんあります。 が、異なることもたくさんあり、子どもたちには興味深かったようです。 造形展
2年生は昨日の5時間目に,造形展を鑑賞しました。
体育館の扉をワクワクしながらくぐると,たくさんの全校の力作が並んでいる様子に歓声が上がりました!!自分たちの作った作品も鑑賞しましたが,「すごいね、どうやって作っているのかな。」と言いながら,他学年の作品も興味深そうに鑑賞していました。 児童の作品を鑑賞した後は,30周年のペットボトルアートを見て,金色キャップのハート印を探す子も多数いました。 「ハートを見付けたよ!」「どこどこ,教えて!」「ぼくの作ったのはどの辺りだろう。」との声が聞かれました。 ![]() ![]() 北堀公園春みつけ![]() 梅やモクレンのつぼみが膨らんでいて,もう春間近です。 ぽかぽか陽気の中,たけのこの子どもたちは元気に滑り台で遊びました。 次に行くときは,梅やモクレンが満開になっているでしょうか。 4年理科「すがたをかえる水」![]() ![]() ![]() 自由参観パート4!
5時間目は,体育「タグラグビー」でした。
学習を始めて2時間目とは思えないパスワークとタグの取り合いをしていました。 いつものボール運動ではなかなか活躍できない子どもも,しっかり「トライ」したり,走ってパスをもらったり出したりする姿が沢山見られました。 ![]() ![]() 自由参観パート3!
1時間目は算数でした。「卒業研究」ということもあり,自分でテーマを選択し,
「まずはやってみよう」 「次に考えてみよう」 「最後にレポートにまとめよう」 にチャレンジしました。 パスカル・フィボナッチ・メビウス・パスカル・オイラーの編み出した決まりを見つけ出すことができました。 ![]() ![]() 自由参観パート2!
国語では,「カンジー博士に挑戦しよう!」という学習をしました。
6年間に学んだ漢字を使って,クイズを解いたり作ったりしました。 漢字が苦手な子も,少し漢字に寄り添うことができたようでした。 ![]() ![]() |
|