京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up61
昨日:138
総数:934080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その2

掃除は毎日行っていますが、今回は特に念入りに!そして「掃除のコツをつかむ」ことを目指しました。
画像1画像2

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その1

家庭科の学習で、身の回りの整理整頓や掃除について学習をしました。その仕上として『掃除』に挑戦中。
画像1画像2

朝ラン with 6年生!

6年生と一緒に朝のランニングを行いました。流石が6年生です。スピードが、態度が違います。来年の今頃は、こんな姿を目指していきます!
画像1画像2

1年生 音楽科「ドレミをえんそうしよう」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカを,友だちと見合いっこして練習しました。
指がもつれそうになるなか,一生懸命頑張っていました!

1年生 安全指導

安全ノートを使いながら,安全について考えました。
これからも、安全に気をつけて過ごして欲しいです。
画像1

1年生 心があたたまりました

画像1
「先生,いつもありがとうございます!」

朝,学校に来るなり,手紙とともに笑顔で言ってくれた子どもたちの言葉です。
学童クラブで作ってくれたみたいです。

「いつもありがとう。」と,言いたいのは私も同じです。
いつも,楽しいことを一緒にできたり,一生懸命頑張っているみんなのことを見ることができるのは,教師として幸せな限りです。

心がじんわり,ほっこりしました。

3年地域ふれあい学習

3年生の地域ふれあい学習がありました。

地域の方に来ていただいて,昔の様子や遊びについて教えていただきました。
3年生には知らないことがいっぱいでとてもいい勉強になりました。

ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
また来週に来ていただきく予定です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 電磁石の性質 その1

画像1画像2
今週から「電磁石の性質」という単元に入り、早速キットを使い電磁石をつくりました!

しかしエナメル線を巻くのに大苦戦...

みんなで協力しながら、完成させました!

風船バレー

 なないろ学級では風船バレーに取り組んでいます。ラリーを多くつなげることをめあてにしています。新記録を出すために、円陣を組んで「がんばるぞー!」の掛け声をかけたり「○○くん!」とパスする友だちの名前を呼んだりしながら工夫しています。新記録が出たときにはみんなでハイタッチをして喜びました。
 めあてが達成できたら「にこにこシール」を貼り、振り返っています。たくさんシールが集まり「みんなで目標を達成している!」と感じながら学習をしています。
画像1
画像2
画像3

あきといっしょに

画像1画像2
1年生では,生活科の時間に秋見つけをしています。
そこで見つけた落ち葉を使って,オリジナルの冠を作りました。

「こんな葉っぱがあったよー!」
「黄色の葉っぱをたくさんならべてみたよ!」

と楽しそうに学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 委員会
2/23 6年卒業課外学習
2/24 6年卒業課外学習
2/26 5・6年持久走大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp