|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880872 | 
| ランチルームでおいしいきゅうしょく
 今日の献立は,ごはん・豆乳鍋・たらのこはく揚げ・牛乳でした。豆乳鍋にはうどんが入っているので,ごはんは減量です。 年に1回のランチルームでの給食。食器もいつもと違って,いつも以上においしい楽しい給食です。 正しくおはしを使って食べられたかな?    おはしめいじんになろう
 1年生の食の指導がありました。正しいおはしの持ち方についてです。おはしを正しく持つと,つまみにくいものでも上手につまめます。 正しい持ち方を教えてもらった後,小さなスポンジと豆をつまむ練習をしました。 おはしを正しく使う姿は美しいですね。    「人権の花運動」感謝状贈呈式(2)
3年生からはお礼に息の合った合奏を送りました。協力し合ってスイセンを育ててきた子どもたちにも,命を尊ぶ心が育ってきたのではないでしょうか。 鉢植えのスイセンは正門を入ったところにあります。ご来校の折にご覧ください。    「人権の花運動」感謝状贈呈式
9月に預かったスイセンの球根は,みんなが世話をしてきたかいがあって,次々と可憐な花を咲かせています。今日,スイセンを大切に育ててきた子どもたちに対して人権擁護委員の方から「感謝状」が送られました。    フレンドリーラリー2
「名前でドッカン」「フラフープくぐり」「みんな入れるかな」「ジェスチャーゲーム」 みんなでじゃんけん」「缶積みゲーム」名前当て」の7つのゲームをしました。    フレンドリーラリー
 フレンドリーグループでポイントを回りながらゲームを楽しみました。 はじめの会では,みんな体育館に集まり,計画委員会から約束とルールを聞きました。楽しい時間の始まりです。みんな仲よく,回れるかな?    畑の観察   様子を畑に観察しに行きました。 スナップエンドウは20センチほどの大きさになり ブロッコリーも真ん中あたりにまるいものが出てきて いました。 観察した後は,みんなで雑草を抜きました。 大きくなるのが楽しみです。 「すがたをかえる水」 冷やし続けると・・・
 氷や温度計を使って調べました。記録を取り,グラフに表しました。 水が氷になると体積が大きくなるのが不思議だなあという声が多くありました。   久しぶりのアルコールランプ 〜5年 もののとけ方
5年「もののとけ方」の実験もいよいよ最後です。ろ過したろ液に、まだホウ酸がとけているのか確かめるため、アルコールランプで熱して蒸発させてみました。ホウ酸の粒が結構たくさんでてきてびっくりしました。    フレンドリーグループゲーム大会
 計画委員会の主催で,フレンドリーグループで楽しむゲーム大会を中間休みに行いました。 「ボール回しゲーム」「ペットボトルボーリング」「3文字の動物集めゲーム」「パズルゲーム」などです。 ゲームを楽しみながら,フレンドリーグループの仲間がまた少し仲よくなったようです。    | 
 | |||||||||||||