京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up73
昨日:47
総数:612610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

スチューデントシティ学習(5年)

画像1
画像2
 2月19日(金)午前7時20分に学校を出発し,上京区にある生き方探究館に電車で向かいました。近鉄桃山御陵駅から地下鉄丸太町駅までの車中の子ども達のマナーは二日前の音楽鑑賞会の時よりもずっと良くなっていました。
 生き方探究館では子ども達の活動は13のブースに分かれました。初めに,各ブースごとにお客様への対応の仕方やマナー,仕事のやり方などをボランティアの方から詳しく教えていただきました。
 また,各ブースでは店長やマネージャーといったまとめ役や,受付や店員,情報処理担当など一人一人が担当する役割で仕事を行いました。住民票を登録し住民税も納め,仕事をしたことで報酬を電子マネーで獲得し,買い物をする時には電子マネーで気に入った商品を購入したりもしました。
 長い一日でしたが,最後にスタッフの方の「またスチューデントシティに来たい人?」という質問に対して,ほとんどの子どもが手を挙げていました。
 対人関係の仕事をする時には,相手意識が必要です。初めはお客さんに対する声が小さかったのが次第に大きくなり,扱う商品の説明も詳しくなっていきました。
 今日の経験を通して,多くの学びを得たものと思っています。
※ボランティアで各ブースのお手伝いをしてくださった保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。一緒に活動していただいて,子ども達の成長ぶりが実感できたのではないでしょうか。

2年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「すもうあそび」をしました。背中合わせで押し合うすもうと,手首を持って自分の陣地に引き込むすもうと,2種類のすもうあそびをしました。子ども達は力いっぱい押したり引いたりしてすもうあそびを楽しみました。

2年 生活科の学習

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,できるようになった事を発表する学習に取り組んでいます。
子ども達は,自分ができるようになった事の中から発表したい事を選び,グループごとに発表の練習をしています。来週23日(火)の授業参観で発表会を行う予定です。ぜひご参観ください。

6年 読み聞かせの様子

画像1
画像2
朝読書の時間に,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
2冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界にグッと引き込まれていました。朝から温かい気持ちになりました。読み聞かせボランティアの方々,ありがとうございました。

6年 書写(毛筆)の時間です

画像1
画像2
6年間で学習したことを生かして,好きな言葉を選んで書きました。
「友」「絆」「勝」「継続は力なり」「努力」等,子どもたちは思い思いに言葉を決めていました。参観懇談の日に掲示していますので,ご覧ください。

連携授業(5年)

画像1
 2月18日(木)3・4校時に体育館で桃山高校と英語活動の連携授業を5年が行いました。高校生と英語でコミュニケーションをとることがめあてでした。発達段階の違いが明らかで,小学生の言動をしっかりと受け止める高校生の姿を見て,5年生にとっていい学びの時間になったと思いました。参加してくださった高校生のみなさん,ありがとうございました。
 今週,5年生は16日に桃山持久走大会,17日に音楽鑑賞,19日にスチューデントシティ学習と連日の行事参加となっています。

冷え込んでます。

画像1
 2月18日(木)放射冷却だと思いますが,朝から冷え込んでます。運動場の鉄棒に霜がついていました。日当たりがいいので,すぐに溶けますが滑りやすいので子ども達が運動する際は気をつけなければいけません。(教師が指導しています。)
 今日は午後に4月から入学する児童(新一年生)の半日入学と保護者の方への説明会を実施します。午後から暖かくなることを願っています。

1年 初めての持久走記録会

画像1
 本日,桃山持久走記録会がありました。初めての持久走記録会でしたが,子ども達は,最後まで走ることができました。
 緊張している子もいましたが,走り出すと,日頃の練習を思い出したように,真剣に走ることができました。
 たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

2年 桃山持久走記録会

画像1
画像2
本日,桃山持久走記録会が行われました。子ども達は一生懸命にゴールを目指し,最後まで走ることができました。たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

桃山持久走大会

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)桃山持久走大会を無事終えることができました。先週,降り続いた雨で走路がぬかるんだので延期しましたが,今日は晴天でとてもいいコンディションとなりました。
 スタートの位置を変えて,低学年は1000m,中学年は1500m,高学年は2000mを走りました。どの学年も自分のペースで走ることをめあてに練習を積み,今日の大会に備えましたが,多くの子どもが自分の力を十分に発揮できたと思いました。
 走路の誘導でご協力いただいたPTA役員の皆様,子ども達の応援をしてくださった地域・保護者の皆様,そして,後片付けを進んで手伝ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
(写真 上…多目的グランドでの準備運動,中…コースを走っている様子,下…ゴール地点の様子)※学年はバラバラです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 PTAドッヂビー大会(10時〜12時)
2/22 図工展準備
2/23 参観懇談(おひさま・1〜3年)
2/24 フッ化物洗口 参観懇談(4〜6年)
2/25 完全下校14:30
2/26 図工展片付け
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp