|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880773 | 
| 2年 スーホの白い馬
 国語「スーホの白い馬」の音読劇をしました。劇の登場人物になりきって,上手に音読できました。歌声にも気持ちをこめて歌いました。   さくらんぼ学級 へんしんトイレ
 絵本「へんしんトイレ」のお話を,さくらんぼ学級の子どもたちが堂々と演じました。客席からの掛け声に合わせて,トイレに入って,へんしーん。   3年 ウィンターコンサート
 3年生は,音楽での学習の,歌と合奏の発表です。3年生になってから初めて手にしたリコーダー。こころをこめて,きれいに演奏しました。   学習発表会1日目
 新しい体育館になって初めての学習発表会,今日はその1日目でした。 体育館のお披露目も兼ねての発表会で,自治連合会会長のあいさつがあり,幕が開きました。 今年の学習発表会の児童会目標は, 「最後まで一所けんめい 一人一人が全力でつくり上げよう」です。    冬を満喫
 今日は,にこにこ顔で登校してきた子どもたちが多かったです。 雪も止んできて,青空の下で雪合戦。 広い運動場に大きい雪だるまもできました!    寒さなんかに負けないぞ!
雪が降ると,「通勤に困るなあ」「寒くていやだなあ」「転ばへんかなあ」と心配するのは大人ばかり!? 子どもたちは,久しぶりの雪に大はしゃぎです。中には,手袋もつけずに雪合戦をする子どももいます。自然と触れ合う機会が少なくなったと言われる昨今ですが,今日は思う存分自然を満喫してほしいものです。    1月20日(水) 雪
今年の冬は暖かい日が続いていましたが,昨日より雪が降り出し,朝は一面の雪景色となりました。 子どもたちは,安全に通学できるだろうか,寒さにふるえあがっていないだろうか,そんなことを考えながら,校門付近の雪かきをしました。    5年理科 もののとけ方
5年生は「もののとけ方」の学習をはじめました。食塩や砂糖、ホウ酸の他、絵の具や土などを水の中でかき混ぜ、「とける」ということがどんなことかを確かめました。食塩を長い筒の中にいれると、ゆらゆらと尾を引いて溶けながら落ちていきました。今日見つけた学習問題を、次から実験で確かめていきます。    上桂公園清掃
 地域の方々,PTAの皆さんと共に上桂公園清掃を行いました。紅葉の季節から日々が過ぎ,茶色くなった落ち葉がたくさんありました。 今日は,少年野球のチームの子どもたちも参加してくれて,たくさんの落ち葉を掃除してくれました。 1時間ほどでしたが,みんなで力を合わせるとゴミ袋が何十個にもなりました。    避難訓練
 火災に対する避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で,全校のみんなが運動場に避難しました。 阪神淡路大震災から21年ですが,その日も地震後に火災がたくさん発生しました。地震に対する備えと共に,火災に対しても,自分の身を守るすべを身に付けておきたいものです。    | 
 | |||||||||||||