京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:110
総数:837563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ミュージックサークル

 部活動「ミュージックサークル」は,金曜日に活動しています。今は,夏祭りと運動会に向けて,行進の曲や校歌など,合奏曲を仕上げるためにがんばっています。まだ数回の練習ですが,だんだんと曲らしくなってきています。
 皆さんに披露できる日めざしてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科の学習

2年生は生活科の学習で,野菜や生き物を育てます。
「だんごむしを見つけたよ!」と笑顔いっぱいで見せてくれました。
この学習を通して命の大切さにも気づいてくれることを願っています。
画像1
画像2

梅雨の谷間の水泳学習

3年生は,天気が悪かったため今日が今年度初めての水泳学習となりました。
4クラス一緒に入って,水泳学習での注意事項や約束事を確認して,水遊びの開始です。次からは,2クラスずつで学習を進めていきます。
画像1
画像2

お掃除タイム3

 1年生も学校の掃除にすっかり慣れ,大分上手にできるようになりました。前よりずっと手早くできます。ほうきでの掃き方や,雑巾の絞り方も上手になってきています。
6年生がお手伝いしてくれています。
画像1
画像2
画像3

お掃除タイム2

 さくらんぼ学級の掃除は,さくらんぼ学級児童と5年3組が担当です。
みんなで合わせて,床を雑巾でピカピカにしていました。

画像1
画像2

お掃除タイム

 毎日,昼休み後,全校みんなで学校じゅうをきれいにします。学校がきれいになると,みんながきもちよく過ごせます。自分のために,みんなのために,一生懸命掃除をしている子をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

とび出すメッセージカード

 4年生は図工で,カッターを使いとび出す仕組みを作っています。メッセージカードに仕上げるのですが,今日は,とび出す仕組みを試しながら作っています。どこをどのようにカットするとうまく飛び出す仕組みになるのか,怪我をしないように気をつけながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

植物の体のつくり…3年

 まびいたほうせんかを観察しました。根までしっかりと観察できます。葉の大きさを測ったり,においをかいだりしてグループで気付いたことを話し合いながら,カードに書いていきました。
画像1
画像2

水あそび

画像1画像2画像3
 今日は,梅雨の中休みでよいお天気!
午後からプールに入って水あそびをしました。
ビート版を使ったりヘルパーを体につけたりして
泳ぐ練習をしたりしました。
ペットボトルを使ってとばしっこ遊びもしました。

絵本サークル読み聞かせ6年生

 6年生にも,読み聞かせをしていただきました。
大型スクリーンに絵本を映し出して,お話の世界を楽しめるように工夫していただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 児童集会 フレンドリータイム
2/23 牛乳パック・アルミ缶回収 お楽しみ集会5年
2/24 トイレ清掃 絵本の日
2/25 お楽しみ集会6年 フッ化物洗口
2/26 6年市内見学 食の指導5-3.4

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp