京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up24
昨日:144
総数:560235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

「美しい」について考える道徳 Part 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 もらって嬉しい「プレゼント」,それを自分たちはどう思っているか考えるところから授業スタートです。

「美しい」について考える道徳 Part 1

画像1 画像1
 今日は「美しい」について考える道徳の授業をしました。
 「10歳のプレゼント」というお話を通して,考える授業です。

今週のニュース〜4月30日

2年1組では,「今週のニュース」について一人一人書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの練習〜4月30日

1年2組では,ひらがなで「ち」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく読書〜4月30日

あおぞら学級では,図書館で読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の家に向けて〜4月30日

5年1組では,山の家に向けて新聞づくりの計画を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん〜4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,算数で「ひき算」の学習をしていました。
 今日は,「ピーマンが19こできました。8こたべるとなんこのこりますか。」について考えていました。

くふうして〜4月30日

3年1組では,「きつつきの商売」を工夫して音読しようとしていました。
はじめに,担任がお手本として「間」を取った音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会を受けて〜4月30日

1年1組では,朝会のとき校長からされた話をもとに子ども達と考えました。
「朝,聞いた話を覚えていますか。」と聞かれ,ほとんどの子たちが手を挙げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の用意中〜4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は,教室でエプロン・帽子・マスクをつけ,給食室に食器などを取りに行きます。今日も,教室で用意をし,取りに行きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp