京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:59
総数:559968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

風の強さ・・・〜7月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組では,「風の強さを変えると,ものの動き方はどのように変わるか調べよう」というめあてをもって学習していました。

最後の一週間を・・・〜7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,夏休み前の最後の一週間に頑張ることを考え日記に書いてきています。
自分で書いたことをふりかえり,しっかりと取り組もうとしていました。

園 〜7月21日

2年1組では,新しい漢字の学習をしていました。
きょうは「園」という漢字でした。画数が多いことに驚く子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小数〜7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では,小数のたし算ひき算の学習を始めようとしていました。
位をそろえて計算するということでつまずく子もいる学習です。気をつけて指導していきます。

パンフレットを作ろう〜7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では,国語の学習でつくるパンフレットのための調べ学習をしていました。

理科の時間〜7月21日

画像1 画像1
4年1組では,理科で「夏の動植物の様子を調べよう」という学習をしていました。
画像2 画像2

新体力テスト〜7月21日

5年2組では,新体力テストの自分の記録をふりかえっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト中 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組では,「1000までの数」のテストをしていました。

テスト中 2

3年2組では,漢字の10問テストに取り組んでいました。
見ているとすらすら書く子が多いようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト中〜7月21日

1年生は,「ひらがなのまとめ」というテストをしていました。
このテストは,絵を見てその名前をひらがなで書くというものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp