京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up14
昨日:51
総数:559922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

保健の学習〜8月31日

画像1 画像1
 4年生は,保健で「育ちゆく体とわたし」について学習します。今日は,学習プリント配布して本のようにしていました。
画像2 画像2

地震について・・・ 〜8月31日

4年1組では,地震について知っていることや考えたことを出し合おうとしていました。
おうちでも地震のことを聞いてくるようにという話も出ているようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

めざせ 生きものはかせ〜8月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,生活科で「めざせ 生きものはかせ」という学習をします。
これから「はかせ」になるためのステップを学習していきます。

山のてっぺん〜8月31日

 3年2組では,国語の教科書鵜に書かれている「山のてっぺん」という詩をノートに視写していました。
 書き写すことで読み取れることも多いです。子ども達も移しながら詩に書かれている様子を思い浮かべていたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト直し中〜8月31日

画像1 画像1
 3年1組では,夏休み明けに行った漢字テストを返していました。
 接筆もしっかりとチェックしていたので,99点という子もいました。この子は,「おまけしてほしいなぁ。」とつぶやきながら,正しい接筆を確かめていました。
画像2 画像2

せいかつリズムしらべ〜8月31日

 本校では,全校では「せいかつリズムしらべ」を行っています。
 「朝何時に起きましたか」や「朝ごはんを食べましたか」など,子ども達の生活のリズムについて調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな あつまれ 〜8月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組では,国語で「ひらがな あつまれ」を学習していました。
 この学習の中で,しりとりあそびをしていました。
 「りんご・ごま・まご・ごりら・・・・」としりとりをしていました。語彙の少ない1年生にとっては,このしりとりあそびも難しいようです。

おはようございます〜8月31日

 朝,児童会の子たちが正門に立ち,「おはようございます。」と元気よく挨拶していました。登校してきた子たちも,「おはようございます。」と返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育2

 組体操の技にも挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら学級みんなでマットを使って運動をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp