京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up5
昨日:51
総数:559913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

安全なくらしを守る〜9月4日

 4年1組では,社会科で「地震について知りたいことや思ったことを出し合おう」という目当てで学習していました。
 日ごろから備えていることや心がまえなどについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お直し中〜9月4日

3年1組では、漢字ドリルの直しをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語の時間〜9月4日

2年2組では,国語の時間に「ことばあそびをしよう」という学習を始めました。
はじめにみんなで音読をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音読中〜9月4日

2年1組では,国語で「ののはな」という詩の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげをうつして 3

 子ども達は,あさがおの葉のかげを写したり様々なもののかげを画用紙に写していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげをうつして 2

この「かげをうつして」では,葉っぱなどのかげを画用紙に写しとります。
説明をしているときには,太陽が出ていたのですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげをうつして〜9月4日

1年生は,図工で「かげをうつして」に取り組んでいます。
大渡り廊下の下に集まり,どんなことをするのかという話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話すこと・聞くこと〜9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組では,「話すこと・聞くこと」のテストをしていました。
このテストでは,はじめにお話を聞きます。その時にメモをします。このメモを見ながら解答をしていきます。

ジョイントプログラム〜9月4日

今日は,5年生がジョイントプログラムに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字のテスト中〜9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組では,漢字のテストをしていました。
「季節,自然を守る,出席する」などを漢字で書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp