京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:13
総数:233346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

わらをよってしめ縄づくり 5年生

 わらを撚って,しめ縄づくりを始めました。米作りからはじめてしめ縄づくりで農家の人々の一年が終わるのかなあと思うと,本当に米作りは生活に密着していて,自然ととなりどうしの仕事ですね。
 しめ縄づくりをするというので,おばあちゃんから撚り方を教えてもらってきた子もいました。昔,高雄に保育園があり,小さな子供たちがわらじをくつ替わりに履いて保育園に通ったとも聞きました。だからおばあちゃんからしめ縄づくりを教わるというのも,まだ高雄ではできそうです。
 5年生の子どもたちは旧図書室に入って,わら打ち,はかまはずし,撚るという慣れない作業に悪戦苦闘していました。ところが一人一個なのに,もくもくと三つも作っている子もいました。手作業というのは,何かしら楽しいんですね。
画像1
画像2
画像3

作品展立体作品 1

画像1
 1年生は,紙皿を半分に折り,ゆらゆらと揺れる動きから作っていきました。
 2年生は,紙で作った魔法のぼうしです。
画像2

作品展立体作品 2

 3年生はハッピーな気持ちになる小物入れを作りました。
画像1
画像2

作品展立体作品 3

 4年生は紙の立体作品です。ビー玉を転がして遊ぶゲームで飾りに工夫を凝らしています。
画像1
画像2

作品展立体作品 4

5年生は紙粘土で運動している人を形作りました。
画像1
画像2

作品展立体作品 5

6年生の作品はマイオルゴールです。
画像1
画像2

貸し出し開始 12月14日

画像1
 12月11日の集会のときに,図書室(読書センター・情報センター)の使い方について,図書主任の先生から子どもたちに説明がありました。
 そして今日,12月14日の昼休みから,図書委員会による読書センターで,図書の貸し出しを始めました。日頃は,情報センターの本も借りることができます。ただし,禁帯出と書いてある赤シールが背表紙についている図書は借りられません。
画像2

ものの温度と体積 4年生

 4年生から理科室での実験が増えてきます。アルコールランプやガスコンロなどをつかった実験が出てくるからです。
 今日は,担任の先生から簡易ガスコンロの使い方の手順を聞いて実習をしていました。火の取り扱いは十分気をつけなければなりません。慣れたころが一番危険です。グループに分かれて,一人一回ずつ,コンロに火をつけてみました。

 お湯の中にペットボトル容器の口に石けんの膜をはり,容器をお湯につけると石けんの膜がどうなるかを調べようとしていました。そのときにペットボトルの容器が「パコ」と,音を立て,その音で石けんの膜が割れてしまいます。子どもたちは何度も膜をつくっては挑戦していました。

 それで,この実験からどういうことがわかるのかというのが課題です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月14日

 給食時間のチャイムが12時25分に鳴ります。そして,各学年の教室から給食当番の人たちが給食室に来るのが12時30分ごろです。「いただきます」と手を合わせて,教室につくと,低学年も高学年も配膳におおわらわです。
 でも,毎日のことなので,そうした行動も慣れてくると,てきぱきとできるようになります。1年生もしっかりと,当番のお仕事をしていました。食後は歯磨きをしています。4年生の子がクラスの歯ブラシを配って歩いていました。
画像1
画像2
画像3

ハートフル発表会 1年生

 1年生から5名の発表者がでて「ありがとうを伝えたい人」という作文をみんなの前で発表しました。
 日頃の友だちがみんなが使う教室を一生懸命そうじをがんばっているのを見て,ありがとうと伝えたい気持ちを発表しました。また,学習発表会でどうしてもうまく大きな声で言えない言葉に取り組んだ時にみんなが応援してくれたこと。同じく学習発表会で,友だちから「全部おぼえていてすごい」と,認めてくれたことがとてもうれしかったこと。全校のみんなへ「ありがとう」という子もいました。
 おかあさんへありがとうと発表したことに,会場からは「わたしも思い切っておかあさんにありがとうと言ってみる」と言った感想を言う子もいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp