![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:87 総数:662123 |
うつした かたちから![]() ![]() プリンカップ・洗濯バサミ・スポンジ・レンコン・おくらなどさまざまものの形をうつしました。子どもたちは,いろいろと想像しながら楽しそうに活動していました。 社会の学習![]() ![]() ![]() 子どもたちはあらかじめ考えていた質問をするとともに、見学後に不思議に思ったことなども聞いていました。スーパーで目にする野菜と違って、土にそのままの姿で植わっているやさいたちを興味深々で見入っていました。京都ならではの聖護院かぶらや九条ネギといった野菜などもことも教えてもらい、学習を深めていました。 6年 交換授業
4月から行っている,音楽・家庭科・図工の交換授業。
図工は版画の下絵描き,音楽はリズム打ち,家庭科はエプロン作りの学習をしています。 教科で担当がかわるのにも慣れてきて,スムーズに取り組めています。 中学校に向けてがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() 本日の「持久走大会」は中止にします
本日の「持久走大会」は天候・グランドコンディション不良のため中止とします。
「持久走大会」は来週以降,各学年ごとに本校グランドにて行います。日時等詳細は,各学年より学級だより等で案内させて頂きます。 マットあそび
体育の学習で,マットあそびをしています。
マットを使った準備体操をした後,まえまわりとうしろまわりの練習をしています。 子どもたちは寒い中でも元気よく体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() 6年蜂ヶ岡中学部活動体験 その3![]() ![]() ![]() 今日の体験で,中学校に対する緊張や不安も少し和らいだのではないでしょうか。また,放送を自分で聞いて行動する,という経験もしました。残りの小学校生活,中学校へ向けてどう過ごすか,改めて考えるよい機会にもなりました。 6年生 蜂ヶ岡中学部活動体験 その2![]() ![]() ![]() 中学校の先輩や嵯峨野小学校の子どもたちとも交流でき,よい体験になりました。 6年 蜂ヶ岡中学部活動体験 その1
今日は楽しみにしていた「蜂ヶ岡中学部活動体験」。
ですが,出発し中学校に着いた時は少し緊張気味の6年生。 中学生に更衣室へ案内してもらって,それぞれの部活動に行きました。 どの部活動でも先輩にやさしく,しっかりと教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 英語活動 3年![]() ![]() ペース走
今日は6時間目に学年みんなで,ペース走をしました。冬空の下,今週の持久走大会に向けて,みんなで練習をしました。最初にとばしすぎて,しんどくなったり,足やお腹がいたくなったりした子もいましたが,7分間,精一杯走り続けました。
木曜日のお天気を祈りつつ,当日が楽しみです。 ![]() ![]() |
|