京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:57
総数:634561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

花背山の家だより3日目4

 魚つかみでとったイワナを今度は自分でさばきます。山の家の所員の方からさばき方を教わりさっそく挑戦です。
 初めは「かわいそう。」と言っていた子も、食べるためにはさみを入れ、内臓を取り出し、櫛をさしていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより3日目3

 3日目の午前中の活動はまず、「魚つかみ」です。川をせき止めて作られた場所で、イワナを手づかみします。初めてする子もたくさんいましたが、魚を夢中になって追っていました。つかまえたときは、「どうだ」という顔をどの子もしていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより3日目2

 3日目の朝食、子どもたちの好きなミートボールやフライドポテト、オムレツなど出ていて、朝からしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより3日目1

 昨夜は少し雨が降りましたが、テント泊の影響はありませんでした。子どもたちは眠そうな子もいますが、元気にしています。
 天気は曇っています。少し雨が降るかもしれませんが、活動はできそうです。
 朝の集いをして、テントの中を片付けました。その後、シーツを持ってオリエンテーションホールで協力し合ってたたみました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより2日目9

 グループや学級で一日を振り返りました。山登りをがんばったという声がよく聞こえてきました。
 歯磨きをしてテントに向かいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより2日目8

 2日目の夜にも、ファイヤー練習をしました。クラスで話し合いもして少しでもよいものになるように練習をがんばっていました。明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより2日目7

画像1
画像2
 2日目の夜はテント泊です。日が暮れる前にシュラフやシーツなどを敷き、寝る準備をしました。協力して行っていました。
 夜は少し冷えますが、テントで友達と寝るのも貴重な経験です。

花背山の家だより2日目6

 山登りの後、少し早い目の夕食でしたが、子どもたちはおなかがすいていたのでしょう。よく食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより2日目5

 山上から一歩一歩確実に踏みしめて下りていきました。急なところもありましたが、けがなく下りることができました。
 登った全員が途中でリタイアすることなく最後までがんばりました。
 山の家の先生からも「早く行け」や「遅い」という声が誰からもなく、励ましあって最後までよくがんばっていたとほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより2日目4

 頂上に到着しました。風が心地よく山上でのお弁当はとてもおいしかったです。京都市内を見渡すことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp