京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:57
総数:634561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

食育 野菜のはたらきを知ろう

2年1組の3時間目は,食育の学習でした。
やおやマンに野菜のパワーを教えてもらいました。
体を健康に保つために,野菜をいっぱい食べようね。
画像1
画像2

1〜3年の遠足について

1年生,3年生については実施するかどうかは明日の朝決定します。遠足と学校での学習の用意両方をもってきてください。2年生は屋内の見学ですので,雨でも実施します。遠足が中止の場合も給食はありませんので,弁当の準備をお願いします。

6年 走り高とび

自分にあった助走距離を見つけながら,はさみ跳びのような跳び方で,自分の記録に挑戦しています。うまく跳べている友だちをみたり,アドバイスをし合ったりしながら取り組んでいます。
準備や後片付けも安全に気をつけて,自分の役割を果たそうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体育 てつぼうあそび

2時間目は運動場で体育でした。
ボール運動やおにごっこなどで体を動かしたり,てつぼうあそびでできない技に挑戦したりしました。
授業では,逆上がりができるように頑張っています。
上手にできるように友達同士でアドバイスをし合う姿や,友達が技に成功した時に「できたー!」と一緒になって喜ぶ姿などが見られました。
休み時間に意欲的に練習に向かう子どもたちもいます。

頑張れ!2年生!!
画像1
画像2

花背山の家から元気に帰ってきました

 本日,3泊4日の花背山の家の宿泊学習から元気に帰ってきました。天候にも恵まれ充分に活動することができた4日間でした。お家でも楽しい話をいっぱいしてくれることと思います。明日から2日間は代休日です。しっかりと疲れをとり,体調を整えてください。
 地域のボランティアの方々にも4日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより4日目8

 退所式をしました。いよいよお世話になった山の家ともお別れです。
 子どもたちに4日間のことを聞くと,楽しかった,短かったという声が多かったです。天気も良く楽しい活動,有意義な活動をすることができました。山の家の先生方,職員の皆さんにはいろいろとご支援をいただき,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより4日目7

 4日目の振り返りは昼食の後,食堂でしました。山の家のアンケートで,4日間を通して心に残ったこと等なども書きました。野外炊事,山登り,キャンプファイヤーの3つが特に多かったように思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより4日目6

 食堂で食べる昼食は初めてです。豚丼か冷やし中華を選択し,あとバイキング形式の食事でした。バナナもありました。
画像1
画像2

花背山の家だより4日目5

 フライングディスクは、ゴールを目指してフリスピーを投げ何回でゴールしたかを競う遊びです。だんだん投げて行くうちに上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより4日目4

 子どもたちは友達と声を掛け合い、スリルも少し感じながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp