京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

山の家 4日目

魚つかみ

最初は,水の冷たさに驚いていた子どもたちですが,そのうちに魚をみつけて,手づかみに挑戦。
画像1
画像2
画像3

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
魚つかみ

荷物も部屋から出して,いよいよ魚つかみ。

活動内容の説明を聞いています。ふと下を見ると,カラフルな虫が。

池の中には,ご覧のとおり,たくさんのイワナが泳いでいます。

本日のアップは,ここまで。ちょとお疲れです・・・。

山の家 4日目

画像1
画像2
そうじ

布団大移動。他所から持ってきた布団を,片づけに。

力持ちですね。それにしても,なぜ,分けて持たないんだろう?

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
そうじ

女子の方は,順調に掃除が進んでいます。

なぜか,きれいに並んで窓の外を見ている女子。何を見ているのか,気になります。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
そうじ

荷物整理も何とか終わり,そうじに取り掛かる男子。
私が写真を撮りに来た瞬間,上靴の整理に焦りだします。靴は,揃えて脱ぎましょう。でも,自分で気が付いたので,GOOD。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
そうじ

昨晩と,今朝の食事のメニューは,不明。HPアップをしていたもので。私も陰ながら,一生懸命仕事をしている訳です。

さー,そうじです。ほうきを振り上げて遊んでいるのではありません。友だちにほうきを渡そうとしているのです。

女子が,荷物整理を済ませて,掃除にかかっている頃,いるのですが,男子は必死で荷物詰め。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
朝の集い

「元気があれば,何でもできる・・・」

さすがに疲れているのか,「オーッ!!」の声が小さくて。

元気がなければ どうなのか?

今日の朝のお話は,教務のK先生でした,「講話」=「校長」という発想は,転換してもらわなくてはいけません。

山の家 4日目

画像1
画像2
起床

みんなが協力して,先生が必死になって,ほれこの通り。きれいに畳めています。

シーツもどうですか。きれいに畳んであるから,こんなに高く積み上げられます。

何事も,こつこつと努力を積み上げることが大切。だから,シーツも積み上げてみました。

山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
起床

今日のお目覚めは,とっても良好。山の家最終日なので,退所の準備や荷物の片づけ,寝具の整理,掃除などと大忙し。

まずは,寝具を畳みます。畳み方が指定されているので,これが大変。二人一組で,協力しながら,寝具を畳みました。先生方の厳しいチェックが入ります。

山の家 3日目

ファイヤー

さあ,じゃんけん列車の動きが止まりました。そうすると,じわじわと中心部に集まってくるのです。倉庫にはいるのかな?

いえいえ,寒いので,ファイヤーの火に引き寄せられているのです。この写真からは,じゃんけん列車 だとは分からないでしょう。でも,よく見てください,みんなつながっているでしょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp