京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

そらいろ畑

画像1画像2
芽キャベツとブロッコリーを植えました。
「大きくなあれ」と,毎日水やりをしています。
ブロッコリーの葉っぱは水をとてもはじきます。
はじかれた水はボールみたいにはねて,とてもおもしろいです。
子どもたちは楽しみながら水やりをしています。

秋の校外学習6 −待ちに待ったお弁当−

たくさん遊んでお腹が減りました。みんな待ちに待ったお弁当です。大好きなハンバーグや卵焼きが入っていたり,デザートがあったりと愛情いっぱいのお弁当です。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習5 −アスレチックで遊びました−

秋見つけが終わった後は,アスレチックで思いっきり遊びました。学校にはない高い滑り台アスレチック,大きなブランコにみんな大喜びです。怪我しないかな〜と心配になりましたが,子どもたちはひょいひょいと高いところまで上っていきました。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習4 −こんなもの見つけたよ−

子どもたちが見つけたものです。秋を感じることができますね。なんだか不思議な実?を見つけた子もいるようです。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習3 −秋見つけ−

引き続き,秋見つけの様子です。人口芝生がきもちいい!ころころ転げまわって楽しんでいる子どもたちもいました。気温も暑すぎず,寒すぎず心地よかったです。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習2 ―秋見つけ―

「子どものらくえん」について,秋見つけをしました。グループの友だちと一緒に落ち葉や生き物をさがしに行きました。木々もほんのり色付き始めています。赤い落ち葉をたくさん拾ったり,コオロギやカマキリを捕まえている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

秋の校外学習1

バスと電車に乗って,国際会館の「子どものらくえん」に行きました。他のお客さんのことを考えて,静かにすることができました。
画像1
画像2

大将軍神社 祭礼

画像1
画像2
神輿が出発した後,可愛いお稚児さんのような衣装の子どもたちを見つけました。

思わず,写真を撮らせていただきました。何とも言えず愛らしい姿です。

着慣れない和装にもかかわらず,愛想よく写真を撮らせてくれました。

大将軍神社 祭礼

画像1
画像2
画像3
 なんと,5キロメートル以上の教理を歩くそうです。今日は,暑いので大変です。でも,大きな掛け声とともに,神輿が動き出しました。

 神輿が2台(台 と数えるのでしょうかね)があります。行ってらっしゃい。

大将軍神社 祭礼

画像1
画像2
画像3
 西京極の競技場から,急いで戻って,祭礼の様子を見に行きました。

 いきなり出会った女子。お化粧しているので,誰だか分からなかったのですが,何やらうちの学校の高学年だったような気もするし・・・

 おみこしを,子どもたちで担ぐ(引っ張る)と聞いて,珍しいなーと思いました。昔から,そうなんだそうです。子どもたちに対する,地域の深い愛情を感じますね。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp