京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

そらいろ体育!

画像1
画像2
画像3
大縄大会に向けて,そらいろ学級でも縄跳びの練習!
一人ずつ飛んだり,順番に縄を回したりしました。
とっても楽しそうに飛んでいたり,勇気を振り絞って縄に飛び込んで行ったり。

つづいて,ボール蹴り。
ボールをドリブルしたり,パスしたり,シュートしたりしました。
とっても楽しそうにボールを追いかける子どもたちでした。

大きくなっています!

画像1
畑へ行って水やりをしました。
最初は小さな芽でしたが、もう葉は大きくなり、茎も太くしっかりとしてきました。
これからもお世話をしていきます。

係活動

画像1
後期になり,新しい係活動をはじめています。読み聞かせ係です。みんなの前で自分のお気に入りの本を読み聞かせしてくれました。みんな真剣に聞いていました。

大縄大会がありました!

画像1
画像2
すばらしくいい天気の中,大縄大会がありました。どのクラスも練習した成果を出して,がんばっていました。楽しんで取り組めました!!

大なわ大会に向けて!

画像1
来週の大なわ大会に向けて,休み時間みんなで特訓しています。
6年生のお兄さん,お姉さんたちから,上達するコツまで教えてもらいました。
回数がとべるようになるのもうれしいことですが,苦手な友だちがとべるようになったのを,自分のことのように大喜びしているのを見ると,微笑ましくなりました。
本番がとても楽しみです。

算数〜面積〜

画像1
面積の学習で,新聞紙を使って1平方メートルの広さの正方形を作りました。
作った正方形の上に何人乗れるかな?ということで,乗ってみたりと,
平方メートルを体感することができました。

社会の学習

画像1
社会の学習で,琵琶湖疏水について学んでいます。
今日は,琵琶湖疏水が自然にできた川か人が作った川か,ということについてみんなで考え,話合いました。
さて・・・どうなのでしょうか。
来週見学に行くのが楽しみですね。

そうじがんばっています。

画像1
画像2
二年生。そうじがんばっています。ろうかもぞうきんがけをして,ピカピカにしています。心もピカピカです。

大縄大会にむけて

画像1
画像2
大縄大会にむけて猛特訓中です。がんばるぞー!!意外と縄を回すのも大変なものです・・・。

学習発表会の練習!

画像1
画像2
今日は学習発表会の練習でした。体育館で大きな声でふりをつけて練習しました。まだまだはじまったばかり,これからも楽しく練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp