学年活動〜メディシングボール〜
体育館で行われたメディシングボール。子ども達の間に,先生やお家の人もまじって熱戦が繰り広げられました。1位は,1・2組。次の対抗戦は,3・4組もがんばるぞ!
【5年生】 2015-10-22 20:04 up!
生命のつながり(3)メダカのたんじょう
メダカを飼育して,ついに卵からかえったメダカを見ることができました。
小さな小さなその姿に,「親メダカに食べられないのかな」と小さな命を思いやる声が聞こえてきてほほえましかったです。
【5年生】 2015-10-22 20:04 up!
わたしは、だれでしょう?
きのうの校外学習で拾ってきた落ち葉や木の実でお面をつくりました。
まつぼっくりの鼻や葉っぱのひげなど、思い思いにボンドで貼って楽しいお面ができました。ハロウィンでつかってね。
【2年生】 2015-10-22 20:03 up!
食の指導〜お米について知ろう〜
6月17日 栄養教諭のT先生と,総合でも育てている主食の「お米」にスポットをあてて学習をしました。身近な食材であるけれども,お米一つぶから学ぶことはあるなぁと考えさせられた時間になりました。
そのあとは,ランチルームでの給食です。円卓で,みんなの顔を見ながら会話も弾みます。好き嫌いなく食べられたかな?
【5年生】 2015-10-22 20:03 up!
6月 理科 植物の生長
発芽の条件について,実験を通して調べました。
水・空気・温度の3条件を確認しています。さて,5年生の学校園では,大根を育てています。10月22日現在,青々とした葉が出て,発芽しています。植物の種類によって,温度は異なるようですね。
【5年生】 2015-10-22 20:03 up!
大きくジャンプ!!
体育では、はばとびやハンドベースボールを行っています。
今日は、はばとびの様子を・・・
準備や記録も自分たちで行っています。
ふみきり板をうまく利用して大きくジャンプ!!
まだまだ始まったばかりなので、これからどんどん記録を伸ばしてほしいです。
【3年生】 2015-10-21 18:19 up!
今日の給食
今日の給食はツナサンドとクリームシチュー。
子どもたちの好きなメニューだったので、食缶も空になりました。
「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。
【3年生】 2015-10-21 18:19 up!
秋の味覚
「先生、あげる。」と紙袋を渡してくれました。「なになに」と紙袋を開けてみると、中にはザクロが・・・。「これどうしたの?」「近所の人にもらったの。」とのこと。
わぁ〜!うれしいおすそわけです。どんな味がするのか楽しみです。ありがとう。
【2年生】 2015-10-21 18:18 up!
後期の係活動
後期に入り、係活動を交代しました。
体育係は、準備体操や整理体操を担当し、1・2・3・4と大きな声をかけながら体操をしています。
【2年生】 2015-10-21 18:18 up!
大なわ大会
体育員会主催の大なわ大会に向けて、体育の授業でも練習しました。なわを回すのもなかなかむずかしく、先生と子ども達が交代で回しました。少しずつですが、タイミングよく跳べる様になってきました。
【2年生】 2015-10-21 18:18 up!