![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:904981 |
8月8日 5年生の育てている稲は,元気です。(パート1)![]() ![]() 暑い日も続きましたが,雨の日もあり,順調にそだっていました。 明日から夏休み![]() ![]() ![]() 教室にもどってからは,夏休みまでに誕生日を迎えた人を祝い,がんばってきた自分たちのご褒美にと,計画・準備・練習をして,「お楽しみ会」を開催しました。手品を披露してくれたり,折り紙でつくったプレゼント,紙ふぶきとなかなかの内容に5年生の底力を感じました。 委員会活動中(パート4)![]() ![]() 図画工作「糸のこスイスイ」![]() ![]() 好きなスポーツや好きな場面や道具などを配置して,電動糸の子を慎重に扱い,合板を少しずつ動かして,思い通りの線になるように向きを変えては止めて確認し,仕上げにやすりでなめらかになるように仕上げていました。 委員会活動(パート3)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 委員会活動(パート2)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 委員会活動(パート1)![]() ![]() 学校をよりよくするために,6年生と協力して,日常の当番活動や行事での役割を担い活躍しています。今回は,国語の学習で「活動報告文」に表してクラスのみんなにも紹介してくれました。 マット運動![]() ![]() ![]() 昨年までの技に加えて,倒立前転に挑戦する子もいます。 まずは,倒立をすることからと逆立ちの姿勢を何回も確認します。安心してできる場(ウレタンマット)を使って自信をもってから普通のマットのたしかめの場で,再度挑戦。 新しい技を獲得したり,できばえがよく技が決まると,みんなとてもいい表情をします。 6年生になったら,どのような技にチャレンジするのかな。 すてきな歌声をひびかせよう![]() ![]() 高い声を出すのはまだまだ難しそうですが、口を大きくあけて歌っていました。 これからどんどん素敵な歌声になってくると思います! たてわり読書![]() ![]() ![]() 去年の経験を踏まえながら,本の選び方,読み方にも力が入っています。 そんな思いにこたえるように,低学年の子たちは,ものすごく真剣に聞き入っていました。 |
|