京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:66
総数:904981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

花背「山の家」パート6

画像1
画像2
画像3
さて,お昼のあとは,ネイチャービンゴです。
グループで,所内の施設をめぐりながら,途中の自然にビンゴカードに記入していきます。見つけるのがはやいこと,くりをみつけたよ,おいしそうなにおいのする木があるよと,「かつら」の色づいた葉っぱに興味をもったり,林の中のきのこを発見したりしていました。

花背「山の家」パート5

画像1
画像2
画像3
さて,お昼のあとは,ネイチャービンゴです。
グループで,所内の施設をめぐりながら,途中の自然にビンゴカードに記入していきます。見つけるのがはやいこと,くりをみつけたよ,おいしそうなにおいのする木があるよと,「かつら」の色づいた葉っぱに興味をもったり,林の中のきのこを発見したりしていました。

花背「山の家」パート4

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は,学年写真です。
山の斜面に並んで…。はいチーズ!
はい,チーズ。はいチーズ…。たくさん撮影しました。

11月2日(月)〜11月13日(金)まで,写真の展示を3校舎でしています。
申込み袋に,写真の番号を書いて,担任までお願いします。

さて,お昼のあとは,ネイチャービンゴです。
グループで,所内の施設をめぐりながら,途中の自然にビンゴカードに記入していきます。見つけるのがはやいこと,くりをみつけたよ,おいしそうなにおいのする木があるよと,「かつら」の色づいた葉っぱに興味をもったり,林の中のきのこを発見したりしていました。

花背「山の家」パート3

画像1
画像2
画像3
建物に入って,宿泊棟はどこかな?
廊下を歩いていくと…。
ベッドや広い和室に,みんな大喜びです。
今日の夜は,みんなで楽しく,寝られるかな?!
荷物を置いたら,お弁当を食べに,芝生広場まで。
お家の人が朝早くつくってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。
「おにぎらず」という言葉が,旬でした!

花背「山の家」パート2

画像1
画像2
画像3
バスを降りて,坂を上がると…。
目に飛び込んでくるのは,「大樹くん」。
冒険の森が,待っています!
でも,入所式はリーダーがしっかりと気をひきしめて元気よくあいさつしてくれました。

花背「山の家」パート1

画像1
画像2
画像3
出発式から,入所式まで。
わくわくドキドキ,バスの1時間は,あっという間でした。

大縄大会に向けて

画像1
画像2
画像3
各クラス自主練!
2分間で飛ぶ回数を競います。
「縄を短く持ったら?」
「終わったらまっすぐならぼう。」
作戦も考えています。

算数 面積の学習

画像1
画像2
画像3
面積の出し方について学んでいます。
切ったり組み合わせたりすれば長方形になる!ということに気づき,
工夫して面積を求めます。
グループ学びではいろいろな考えかたがあることが分かりました♬

理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
川の水が増えたら…
川はどんなふうに変化するのでしょう。
流れる水のはたらきについて,実験!

クラスみんなで川づくりからスタート!
スコップを持つ腕がたくましい!
「水が濁ってる!」
「川がまがったあ!」
いろんなことに気づいていました。

5年 学習発表会に向けて パート1

画像1
画像2
画像3
学習発表会の練習をはじめました。
音楽のアンサンブルや合唱を披露する予定です。
今日はボディパーカッションの練習!
先生のまねっこ♪
なかなか難しいです。

まだまだ道のりは長い!!!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp