京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:61
総数:904915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

祝!大文字駅伝予選会突破ー5

応援に駆け付けて下さった皆さん,本当にありがとうございました。
ここまで,支え,協力し,応援して来てくださった皆さん。ありがとうございました。
子どもたちは,走るメンバー,応援するメンバー,それぞれが,
自分に出来ることを精いっぱいやり切って,この結果を得ることができました。
また,本選に向けて6年生全員でがんばっていきます。
応援よろしくお願いします。
画像1

祝!大文字駅伝予選会突破!!−4

駅伝スタート。
1区各校エースが集う中,大宮の1区も混戦から抜け出し,1位に食らいつき
トップとわずかな差で2位。2区にタスキが渡ります。
2区でトップに躍り出た大宮!!後続をかわしトップで3区へ。
3区1周目から快調にとばし,2周目何とかねばり4区へ。
迫りくる後続集団に詰められ,抜かれたものの,食らいつき2位で5区へ。
5区。1周目でトップに追いつき2周目で後続を引き離しトップで6区へ。
後ろも必死に追いかけてくるけれども,粘りの走りでトップを守り7区へ。
7区。後続をさらに引き離し勝利に向けてタスキをアンカーへ。
ラスト8区。油断することなく,最後まで全力で走り切り先頭でゴ〜〜〜〜〜〜〜ル!!!!!!!!
昨年の先輩たちが10秒差で負けた悔しさを晴らし,見事優勝で大文字駅伝本大会への
切符を手に入れました。
画像1画像2

祝!大文字駅伝予選会突破!!−3

続いて行われた男子のオープンレースでも,他校の男子に必死に食らいついて
自己新記録の走りでチームに粘りをもたらしてくれました。
そして,いよいよ,午後3時20分。
運命のスタートの時が来ました。
画像1画像2

祝!大文字駅伝予選会突破!!−2

画像1画像2
予選会に先立って行われたリザーブメンバーでのオープンレース。
予選会でタスキをつなぐメンバーが走る距離と同じ約1200mの
タイムトライアルレースです。午後3時。
まずは女子のオープンレースがスタート。
大宮の選手は1周目から快調に走り,見事1位と,4位でゴールイン!
駅伝に向けて弾みをつけました。

祝!大文字駅伝予選通過!!−1

画像1画像2
11月19日(木)に大文字駅伝北上支部予選会が開催されました。
前日までの雨で開催が危ぶまれましたが,何とか曇り空の下,
子どもたちは目標達成に向けて頑張りました。

読み聞かせをして頂きました

PTAのもこもこサークルの方が読み聞かせをしてくださいました。紙芝居や絵本など,とても楽しいお話を読んでいただきました。読み聞かせが大大大好きな子どもたち。絵本にくぎ付けになりながら聞いていました。
画像1
画像2

しらせたいな,みせたいな

国語で「しらせたいな,見せたいな」の学習をしています。今日はしらせたいもの,見せたいものを探しに公園へ行きました。木々の葉が赤や黄色に色づいていました。子どもたちは,「このはっぱきれいだなぁ。」「どんぐりがいっぱい落ちているよ。」と楽しそうに探していました。知らせたいものを見つけ終わった後,公園で元気いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

食の指導〜ぎゅうにゅうのひみつをしろう〜2

子どもたちのふりかえりシートから。
今日は色々なことが学べたようです。
画像1
画像2

食の指導〜ぎゅうにゅうのひみつをしろう〜

栄養教諭の先生から,牛乳の栄養素について教えてもらいました。毎日の給食に出てくる牛乳には骨を丈夫にするカルシウムがなんと227ミリグラムもはいっているそうです。子どもたちもびっくりでした。
画像1
画像2
画像3

1年生に聞いてもらったよ

画像1画像2
 国語の学習で、「世界に一つだけのお話をつくろう」とお話創りに取り組んできた子ども達・・・完成したので、1年生に聞いてもらいました。
 何度も教室で読む練習をしてから、行きました。ドキドキしていたようですが、一生懸命、読んでいる様子はとてもすてきでした。。読んだ2年生も、読んでもらった1年生も満足したようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp