京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up47
昨日:56
総数:904893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

寒い中で・・・ その2 6年生

画像1
画像2
画像3
今日も寒かったですが外で遊びました。

「寒い寒い」というのでおしくらまんじゅうをしてもらいました。

ドッヂボールは5年生と一緒にやりました。

勝負!ではなく「みんなで楽しく」というテーマでやりました。

楽しい時間が過ごせました。

たてわり読書3

次回3回目のたてわり読書は,低学年から高学年への
お返しの読み聞かせになるかもしれません。
(実は昨年インフルエンザの大流行時期で,
たてわり読書も1回なくなったので,なんとも言えませんが)
6年生のみんなは,いったいどんな顔を見せてくれるのか
楽しみです。
画像1画像2

たてわり読書2

今週行ったたてわり読書の続報です。
ふだんまだまだ子どもらしい言動の多い純粋な6年生ですが,
1年生の子たちに読み聞かせをするときには,
とってもお兄さん,お姉さんらしい姿でした。
聞く1年生もとても真剣です。
画像1画像2画像3

研究発表会 二年生

画像1
画像2
図書館で授業をしました。子どもたちは,自分で本を選んで学習できていました。

大宮小学校 研究発表会 二年生

画像1
画像2
単元『世界に一つだけのお話をつくろう〜一年生に楽しんでもらえるよう,組み立てを考えて書こう〜』の学習を発表しました。どの子も楽しんで意欲的に学んでいました。

2年生 たてわり読書

画像1
画像2
第二回目のたてわり読書がありました。二年生は四年生に読み聞かせしてもらいました。どの子も真剣に聞いていました。

あそびフェスティバル〜その4〜

画像1
画像2
箱の中から何が出てくるのかな。占いコーナーです。
高い点数のところをねらってボールをなげていました。

あそびフェスティバル〜その3〜

画像1
画像2
ダンボールでめいろをつくって,いっしょうけんめいゴールをめざしてがんばっていました。
牛乳パックに絵をかいて作ったパズルを楽しんでいました。

あそびフェスティバル〜その2〜

画像1
画像2
うちわで風をおくって車を動かすレースをしました。ペットボトルボーリングもたくさんたおそうとがんばっていました。

あそびフェスティバル

画像1
画像2
今日,1年生を招待してあそびフェスティバルをしました。二年生も一年生も楽しそうにゲームをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 図工展前日準備
2/23 図工展,参観懇談(高)
2/24 図工展,参観懇談(低)
2/25 図工展(午前)
2/26 町別児童会,SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp