京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭体育の部(6) 応援ありがとうございます

 青々と晴れわたる晴天の下,多くのご来賓や保護者の方々にご参加いただき,大きな声でご声援をいただいております。皆様,本当にありがとうございます。
 午後からもよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(5) 高等部学部種目

 高等部の学部種目「いざ,勝負! 台風の目!!」が始まりました。
友達と協力して長いバーを運び,バトンタッチしていきます。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(4) 小学部高学年種目

 小学部高学年種目の「みんなでとろう! にじいろメダル!!」が始まりました。
平均台を渡ったり,手押し車やマット運動などをして,にじいろメダルを目指します。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(3) 中学部学部種目

 中学部の学部種目「中学部騎馬戦 ”進撃の中学部”」が始まりました。
友達と協力して騎馬を作り,太鼓が鳴れば進撃です。自チームのかごまで進んでボールを入れます。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(2) 小学部低学年

画像1
画像2
画像3
 小学部低学年の「まほう学校の体育祭 〜星のメダルをゲットしよう〜」が始まりました。
 なわとびやトンネルくぐりなどをして,最後に,星のメダルをゲットします!

学校祭体育の部(1)  開会式

 晴れわたる五月晴れの下,平成27年度学校祭体育の部が開式されました。
今年度の学校祭のテーマは,「西総合らしく 〜明日に向かって〜 僕らは一人じゃない」です。
 日頃の練習の成果を発揮して,がんばってください!
画像1
画像2

小学部6年生 修学旅行事前学習 −お風呂の入り方−

 小学部6年生は,今日も,午後から修学旅行の事前学習をしました。
今日は,お風呂の入り方についての学習です。
 生活学習室の洋室で,大型テレビを観ながら,入浴のルールやマナー,入浴の仕方,順番を確認していると,「オフロめちゃスキー」さんがやってきました。
 身体や頭の洗い方やタオルの使い方など,歌を歌いながら「楽しく・しっかり」洗う方法をオフロめちゃスキーさんに教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行の事前学習

 小学部6年生は,6月11日・12日の二日間,修学旅行に行きます。行き先は神戸方面です。
 体育の部の準備真っ最中ですが,修学旅行に向けた取り組みも楽しみにしているみんなです。
 今回は,字をなぞったりシールをはったりして,行程表を作りました! 完成版は6年生教室近くの掲示板に貼ってあります。自分たちで作った行程表を,何回も見返して楽しみにしています^^
 次回は公共交通機関でのマナーやお風呂の入り方を勉強する予定です!」

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 キーボード練習

ピアノが大好きな児童です。
休み時間は,音階シールの楽譜を見ながら猛特訓!
楽譜を見ながら自分で弾ける部分が,だんだん増えてきました♪

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行の事前学習!

 中学部3年は7月1日から修学旅行で淡路島・徳島へ行きます。
 学校祭体育の部の練習の合間をぬって,修学旅行の事前学習も始まっています。
 学年ライフスタディの時間に,玉ねぎの収穫練習と阿波踊りの名人(あわわちゃんと
やっとこ君)をお招きしての阿波踊りの体験をしました。
 
 「みて!さわって!エンジョイ・トライ!」を学年のテーマに事前学習にみんなで取り組んでいきます。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 高等部資格取得等表彰(総教センター)
2/24 卒業フェスティバル(高等部)
2/25 PTA本部運営委員会
学校保健委員会

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp