京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:68
総数:708129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

人権学活 3年生

3年生は、1日1時間を3日間にわたり人権学活を行いました。これから社会に出て行く生徒達に、あらゆる差別を許さない人権尊重の精神を育んでもらいたい。そのような願いもって各教室では学活がすすめられました。
画像1
画像2
画像3

洛水中だより29号!

洛水中だより29号を掲載しました。

秋季新人大会パート1です。

新チームでスタートしています。

是非ご覧ください。
画像1

生徒会本部役員選挙

11月4日に生徒会本部役員を決める立会演説会・選挙があります。5名の立候補者が出ていますが、生徒会本部役員の選挙を通して、洛水中学校のリーダーを選ぶ有権者としての意識を高めて、全校生徒が、生徒会への参加を自覚していってもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

10月27日火曜日 「古典の日」を契機とした伝統文化体験の充実・専門家派遣事業の一環として、茶道教室を行いました。茶道の歴史やお菓子の頂き方、抹茶の飲み方の作法を学びました。
画像1
画像2
画像3

保育実習

10月27日火曜日 家庭科の実習として地域の保育園に依頼し、園児に来校してもらっい、園児との遊びを通してのふれあいから、家族について考えていってもらえばと思う。
画像1
画像2

道徳推進月間

10月27日火曜日 「石川遼から学ぶ ー人に好かれる生き方−」を題材に、人間として社会を生き抜く上で必要な力である基本的な生活習慣について、道徳学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

読書週間に、読書習慣

10月27日今日から〜11月9日まで、読書週間です。読書を1日何分取っていますか? 学校では、朝読書時間を設けていますが、それ以外にも読書をする習慣を身に付けて、文字を通して、多くの知識と経験を自分のものにしていってほしいと思います。図書室にも、足を運ぶと多くの本があり、紹介などもされていますので、利用して下さい。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会  バスケットボール2

逆転後も一進一退、非常に激しい攻防が続き、本校の選手も足がつりながらも、気迫のプレー。応援席も手に汗握り見守る中、最後に相手チームもスリーポイントシュートを決めてくるなど、早く試合が終わらないか、掲示されている時計を見てハラハラどきどきしながらの応援。最後に相手のファウルをもらい、フリースローで試合終了。33対29で接戦をものにしました。シビれる試合でした。ベスト8です。次のベスト4をかけた試合は、11月1日日曜日13時00分から大枝中学校にて 神川中学校との対戦です。

画像1
画像2
画像3

秋季新人大会  バスケットボール

10月25日 日曜日 大枝中学校にて、西京極中学校と対戦でした。
試合前に、リラックスした雰囲気でウオーミングアップしていたのですが、試合が始まると切り替わり、前半で相手にリードされていたが、今日も粘りのディフェンスで、相手のリズムを崩して、我慢・ガマンでついに逆転。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会  バドミントン 2

個人戦もシングル1名、ダブルス2ペアが、全市大会出場を決めました。
全市大会は、10月31日土曜日が個人戦、11月1日日曜日が団体戦となり、両日とも伏見港体育館で行われます。仲間の応援を受け、全力でがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜学習(1・2年)
2/23 洛水地域生徒指導連絡会
2/24 1・2年第5回総括スト
2/25 1・2年第5回総括テスト
PTA
2/24 第4回運営委員会

月行事予定

洛水中だより

学校評価

保健だより

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp