京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:227
総数:1053150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

男子ソフトテニス部 部内の競争で磨く

画像1
画像2
画像3
7月15日(木)男子ソフトテニス部は、前半と後半に分かれてオムニコートで青空のもと練習に励んでいました。男子ソフトテニス部は、3年生35名、2年生27名、1年生37名、合計99名の大きな部です。練習は縦割りのグループに分け時間差でコート練習をしています。キャプテンは「夏季大会の目標はベスト4で、府下大会に進むことです。個人も予選を突破した16ペアすべてが府下大会に出場することが目標です。男子ソフトテニス部は部員が多いので、個人個人の良いところを発揮して競うことができます。部内では競争し、大会ではまとまって力を発揮したいと思います。」と落ち着いた口調で話していました。

柔道部 粘り強く勝ち抜く

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)柔道部は、武道場で夏季大会に向けて、暑さにも負けず頑張って練習していました。
柔道部の部員数は男女あわせて22名です。全員でまとまって夏季大会に向けて頑張っていましたが、一番中心のキャプテンが先日けがをして練習を外れてしまいました。キャプテン代行の3年生は「けがをしたキャプテンの分まで、みんなでがんばろうと気持ちを高めています。夏季大会の目標はベスト4です。神川中学校の柔道部は後半が強いので、試合では粘り強く戦いたいです。練習もみんなで粘り強く頑張っています。」としっかりとした口調で話していました。

卓球部 常に「次につながる」ことを意識して

画像1
画像2
画像3
7月14日〈火)放課後、武道場で卓球部は全員がまとまって、基本練習に励んでいました。みんな集中力を発揮し充実した雰囲気でした。卓球部は3年10人、2年7人、1年12人、合計29人です。キャプテンは「夏季大会の目標は団体でベスト4に入ることです。個人では全員が市内大会に進むことが目標です。今年のチームは全員で集中して声を出して練習に取り組めます。試合では必ず「次につながる」ことを意識しています。技術面だけではなく、人として周りに認めてもらえるようになるという意味でも「次につながる」ようにしたいです。」と自信をもって話していました。

女子バドミントン部 優勝を勝ち取るために全員でまとまる

画像1
画像2
画像3
7月13日(月)放課後、午後から非常に暑くなってきました。女子バドミントン部は夏季大会に向けて体育館で汗を流しています。
女子バドミントン部は3年生20名、2年生31名、1年生28名、合計79名です。部員数が多い分まとまりにくい面はありますが、それだけにミーティングを重ねてみんなでまとまれるように頑張ってます。春季大会は、まとまりの力で団体準優勝でした。キャプテンは「ミーティングで一つになって、夏季大会では優勝したいです。個人でもたくさん入賞できるように頑張りたいです。」と力を込めて話していました。

夏季大会(4) 女子ハンドボール部

画像1
画像2
画像3
7月12日(日)、四条中学校で女子ハンドボール部は予選リーグの最終試合を行いました。真夏を思わせる日差しのもと、選手たちは力いっぱいプレーし、見事勝利しました。


夏季大会(3) 野球部

画像1
画像2
画像3
7月11日(土)野球部は夏季大会の初戦を迎えました。大熱戦で、延長の末見事勝利しました。感動的な試合に、選手も応援している人もみんな大喜びでした。

水泳部 自主性を大切にして記録更新を狙う

画像1
7月10日(金)久しぶりの青空です。本日より3者懇談会がはじまりました。部活動は午後2時頃からスタートで、いつもより十分に時間をとれます。水泳部は新校舎の屋上のプールで、明日11日(土)の夏季大会に備えて調整をします。キャプテン(男子)と副キャプテン(女子)は「夏季大会の目標は総合で3位になることです。春季大会は男子6位、女子4位でした。個人では3位以内に入賞する人が春季大会よりも一人でも多くなることが目標です。今年のチームの良いところは、楽しくするときと集中してするときのメリハリがあることです。何事も自分たちで進んですることを大切にして頑張っています。」と元気に話していました。

「漢検」を実施しました

画像1
7月10日(金)放課後、全学年の希望者を対象に「漢検」を実施しました。「漢検」は「日本漢字能力検定」のことで、漢字能力を測定する技能検定です。単に漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、3歳から101歳という幅広い年齢層の方が漢検に挑戦しています。神川中学校では今回約60名の生徒たちが、2級(高校卒業程度)から5級(小学校卒業程度)までの希望の級を受検しました。みんな、集中して検査に取り組んでいました。

サッカー部 全員で全国を目指す!!

画像1
7月9日(木)放課後、サッカー部は雨上がりで緩んだグラウンドを何とも思わず、集中力の高い練習をしました。最近、練習のスタートに全員で円陣を組み、声をかけるようになりました。大会への気持ちの高まりが表れています。
サッカー部は1年生38人、2年生29人、3年生26人、合計103人の大きな部です。部員数は多いですが、仲間の結束は強く、「レギュラーで試合に出ている人は出られない人の分まで力を出す」ということを全員が心にとめています。春季大会は準決勝で敗れ3位という悔しい結果に終わりました。その試合の時もけがで試合に出られなかった人のユニフォームをベンチにかけていました。
キャプテンは「夏季大会の目標は全国大会に出場することです。今年のチームはパス回しがうまく、チャンスの時には決定力もあります。ディフェンスも固く、自信があります。個人技ではなくチームで勝負することができるので、底力があります。全員がまとまって、力を発揮したいです。」と落ち着いた口調で話していました。

2年生 学習確認プログラムを実施しました

7月8日(水)9日(木)2年生で「学習確認プログラム」のテストを実施しました。
1日目に国語・社会・数学の3教科、2日目に理科・英語の2教科のテストを行いました。このテストに向けて予習シートで学習を頑張ってきました。テスト終了後は復習シートで振り返りの学習をします。2年生では10月と1月に後2回「学習確認プログラム」を実施します。2年生、学習面も頑張ってます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 育成校外学習  テスト前学習(1)
2/20 1年2年 土曜学習会
2/22 公立前期選抜合格発表  テスト前学習(2)
2/23 テスト前学習(3)
2/24 5,6限授業参観{1,2年)  修学旅行保護者説明会
2/25 1年2年 第5回テスト
京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp