![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:180 総数:890876 |
農業体験中!
土が違う、空気が違う、日差しが違う、栽培している作物が違う。畑での仕事でも沖縄を感じているのかな!
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 農業体験開始です!
おはようございます。子どもたち、それぞれの民家宅で元気な朝を迎えられたようです。ここからは、昼までそれぞれの家庭での体験活動です。どんな体験をさせてもらっているのか、先生たちも手分けしてみんなの活動場所にお邪魔します。少しずつですが、それぞれの活動の様子をお楽しみ下さい。
![]() ![]() 1年生校外学習「神戸班別自主研修」02![]() ![]() 異人館街〜旧居留地〜南京町(昼食)〜メリケンパーク です。 1年生校外学習「神戸班別自主研修」01
今年入学した1年生のはじめての校外学習です。
8:10バスに乗車、出発しました。 ![]() ![]() 入村式です!
一泊目は、東村での民泊(ホームスティ)です。東村営体育館で入村式を行い、お世話になる民家の方と対面しました。3年生が50家庭に分かれて明日の昼までの時間を過ごします。それぞれの家庭で観光地や施設では味わうことのできない沖縄を満喫してきてほしいと思います。
一日目の更新は、これで終了になります。また明日、二日目の活動の様子をどんどん更新したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 平和セレモニー(2)![]() ![]() 平和セレモニーを行いました!
ひめゆり平和祈念資料館の見学、ガマの体験をすませて、それぞれが平和に対してそれぞれのおもいと考えを持ってくれたと思います。その気持ちをのせて、県立平和祈念資料館に隣接する平和の礎を臨む慰霊碑の前で、平和セレモニーを実施しました。平和の誓いを行い、事前に全員で作った千羽鶴を献上しました。最後に全員で黙祷し平和学習を締めくくりました。
![]() ![]() ガマでの平和学習(2)
ガマの説明をうける子どもたちです。
![]() ![]() ガマから出てきました!
次々に、子どもたちがガマから出てきます。狭く暗い洞窟が素直に怖かったり、いろいろ考えながらガマの中にいて、怖くなってしまったり、いろいろな面で怖かったみたいです。頭ではなく心で感じる学習、怖さの本当の意味を学んでくれればと思っています。
![]() ![]() ![]() ガマでの平和学習
体操服に着替えています。今から、一般の観光ではまず立ち寄ることのない、ガマでの学習です。ガマとは、戦渦から逃れるために使われた自然の洞窟です。そこでは、とても悲しい出来事も多く起こりました。とても通学服では入れない狭く暗い洞窟、ヘルメットと懐中電灯を持って入ります。ガイドさんから説明を受け、轟き壕、マヤーガマ、アンティラガマの3カ所に分かれて行動します。
![]() ![]() ![]() |
|