![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:69 総数:522117 |
リーダー研修会3〜地域の方との交流 討論会・続き
討論内容では,「あいさつについて」とは別に「プルタブ,書き損じはがき,ペットボトルの回収」についても話し合いました。これは,西京区内の公立中学校生徒会が協力して,プルタブ回収等の収益を国内外の震災被災地等に送ろうという共同プロジェクトにつながるものです。地域の方からもアドバイスを受け,活発に討論をしました。各グループからの発表内容に対しても,質問意見がたくさん出され,いい討議になりました。夏休み明けの2期以降,具体的な取り組みになり,社会に貢献につながっていくことを期待します。
![]() ![]() ![]() リーダー研修会3〜地域の方との交流 討論会
10時からは,ランチルームに移動し,地域の方との交流として,討論会を行いました。テーマは「生徒会は地域と学校を元気にします!!〜みんないっしょに頑張らへん?元気なRakusai大作戦〜」です。討議内容は「あいさつのメリット」について考え「あいさつあふれる学校・地域づくり」をするためにどのような活動ができるか,考えました。6つのグループに分かれて,話し合いを進めましたが,どのグループも進行役を中心にたくさんの意見を出していました。意見を出すだけでなく,グループの考えとしてまとめて発表していました。
一緒にグループに入っていただいた地域・PTAの方からも意見を出していただけるように進行し,「さすがはリーダー」と褒めていただきました。生徒たちにとっても,地域の方と真剣に話し合う機会は貴重なもので,良い経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() リーダー研修会2〜アイスブレーキング
開会式に引き続き,「アイスブレーキング」に取り組みました。アイスブレーキングとは,初対面の人同士が出会う時等、その緊張をときほぐすための手法で,集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作るものです。ゲームをやりながら,和やかに楽しく進みました。
![]() ![]() リーダー研修会1〜開会式
8月7日(金),ランチルーム・会議室等で生徒会「リーダー研修会」を実施しました。生徒会本部役員,学級委員長を中心に,地域・PTAの方にも参加いただいて,午前9時〜午後3時まで,レクレーションや討議活動,昼食作りや学校祭に向けての取り組み等を行いました。
リーダー研修会は,「地域の方との交流,討議,班活動,レクレーションを通じ,集団のまとめ方や討議の運営の仕方を学ぶことにより,リーダーとしての力量を高める」「縦割りグループで活動する中で,学年をこえた協力関係を作る。」「学校祭の取り組みを通して,夏休み以降の活動を具体化する。」ことを目的に,毎年取り組んでいます。 写真は,9時から会議室で行われた開会式の様子です。生徒会長のあいさつからスタートしました。 ![]() ![]() ![]()
|
|