京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up46
昨日:63
総数:521324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その6>

 2組も楽しそうでしたが、みたらし団子をつくっている間に、どんどん後片づけも進めていく手際のよい班もありました。

 お見事!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その5>

 そして、これは4限のようすです。クラスは2組でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その4>

 3組の続きです。どの班もテキパキとやっていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その3>

 こちらは3組の実習のようすです。3限にありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その2>

 これも1組です。

 先生も少しいただきましたが、「結構いける」味でしたよ。

 みんなで美味しく食べた後は、後片づけをして終了。片づけも手際よくやっていて、「1年生もきちんと頑張れるな」と思っていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 幼児にも優しい“みたらし団子”!! 1年調理実習<その1>

 1年生の家庭科の授業では、幼児にも優しい“みたらし団子”づくりに挑戦しました。
 「幼児に優しい」とはどういうことかというと、実は、今回の団子は“豆腐”でつくっており(材料が白玉粉と絹ごし豆腐)、触感が通常より柔らかく、のどに詰めにくいので、小さい子どもが食べても安心というわけです。
 また、生徒に聞くと、短時間で結構簡単につくれるようで、家でも手軽に取り組めそうです。

 団子を手で丸めてつくったり、とろみがついた砂糖じょう油のたれをその団子にからめたり、みんな楽しそうでした。

 これは2限の1組のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 心のブレーキ!! 薬物乱用はダメ、ゼッタイ!<その2>

 これも3年生のようすの続きです。

 最後は、「夢をかなえるため」にも「自らの進む道を切り拓くため」にも、今は勉強することが大事だということで、お話は締めくくられました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 心のブレーキ!! 薬物乱用はダメ、ゼッタイ!<その1>

 昨今、覚醒剤や大麻、危険ドラックといった薬物がインターネットなどを通じて売買されており、「薬物は子どもたち一人一人の身近に迫っている」「危険は身近なところに潜んでいる」と言われるようになっています。そのような中、薬物の本当の怖さを知り、生徒一人一人が自ら心のブレーキをかけ、「薬物乱用はダメ」ときっぱりと言えるように、適切な判断ができる力を身につけさせたいと考えています。そのために、外部講師(スクールサポーター)に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行っています。

 今回も週明けの14日(月)6限に、3年生を対象にその教室を実施しました。スクールサポーターMさんからは、薬物についての基礎知識から、薬物使用による心身への影響やその依存性の怖さ、薬物乱用が社会にもたらす影響(自分だけの問題でない!)、そして、大切な自分を薬物から守る方法(断り方、健康な心づくり)などについて、映像や自身のご経験を交えながら、ていねいにお話しいただきました。
 生徒たちも、薬物乱用による脳やその他体の各部への影響を示す実際の写真等をじっと見つめながら、真剣にMさんのお話を聞いていました。

 なお、1・2年生も、3年生同様に「薬物乱用防止」についての時間を同じ日にとって、映像を交えながら担任の方から話をしました。

 この写真は、3年生の「薬物乱用防止教室」のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 先輩中学生の腕の見せどころ!! 育成学級“小中交流会”!<その6>

 テーブルを囲んでみんなで食べると、美味しいピザはさらに美味しくなります。

 お代わりもして、満足、満足、大満足でした。
画像1
画像2
画像3

先輩中学生の腕の見せどころ!! 育成学級“小中交流会”!<その5>

 最後は電子レンジで加熱したらやがて出来上がり。美味しそうなピザが目の前に並びました。

 そういえば、お腹がぺこぺこになっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp