京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up83
昨日:102
総数:1188578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

新入生歓迎会Part3

新入生へのプレゼント贈呈、新入生くす玉割り、退場の様子です。
入場してきたときには緊張と不安いっぱいの顔つきでしたが,退場するときは期待とやる気に満ちた堂々とした表情になっていますね。中学校生活3年間、無限の可能性を信じ、学習、部活動、生徒会活動、学校行事など様々なことにチャレンジしてみてください。新しい素敵な自分に出会えるかもしれませんよ。

画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会Part2

部活動紹介の様子です。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会 part1

本日1・2時間目は、「新入生歓迎会」が行われました。
 4月7日に新入生が入学以来、初めて全校生徒が一同に会し、生徒会本部が中心に、松尾中学校のいろいろなことを紹介してくれました。
《プログラム》
 1.新入生入場(吹奏楽部の演奏)
 2.開会の言葉(司会)
 3.上級生からのメッセージ(生徒会本部 副会長)
 4.委員会紹介(生徒会長・各委員長)
 5.部活動紹介
 6.松尾中学校紹介劇
   ・松尾中学校の1日,1年の行事紹介
   ・1年生に記念品贈呈(1年生代表者によるくす玉割り)
 7.1年生からのお礼の言葉
 8.校歌斉唱(吹奏楽部の演奏)
 9.閉会の言葉
10.新入生退場(吹奏楽部の演奏)
 3月の3年生を送る会が終わってからの、たった1ヶ月弱しか準備期間がありませんでしたが、春休みや放課後に何度も打ち合わせを行い、今日の本番にいたりました。
 その努力が実って、とても完成度が高く、新入生の不安も希望に変わったのではないかと思います。生徒会本部のみなさんの頑張りで、新入生を温かく迎えようという、そして松尾中学校のことを良く知ってもらおうという、気持ちの伝わってくる手作り感あふれる「新入生歓迎会」ができたと思います。部活動紹介で参加してくれた各部員のみなさんもありがとうございました。
 そして、何よりも、この新入生歓迎会を成功させようと、生徒全員が協力してくれたことに感謝します。

画像1
画像2
画像3

進路だより 『羅針盤』 を掲載しました

 3年生の生徒と保護者対象に配布しています進路だより「羅針盤」を、今年度はホームページの右下の欄「羅針盤」にも掲載します。
明日3年生に配布する予定のNO.1を、1日早く掲載しましたのでご覧下さい。

「進路は3年生になってから」と思っている生徒や保護者の方々もおられるかもしれませんが、1・2年生の時から情報を得たり親子で話したり、学校によっては2年生対象に説明会や体験を行うところもあります。そんな情報提供の一助になればと思いますので、ご活用いただけると嬉しいです。
 よろしくお願いいたします。

1年 初めての学年集会

 1年生は1・2限ジョイントプログラムが終わり、3限は初めての学年集会が行われました。

 一糸乱れぬきちんとした「礼」と「お願いします」の挨拶からのスタートです。

 1年生担当の各先生方の自己紹介と一芸?  
手品・もののけ姫の歌・ホワイトボードを使ったパフォーマンス・ホップステップジャンプ・羽生弓弦・ミッキーマウス・ミュージシャンetc…。みなさん芸達者ですね(笑)
 そんな1年生担当の先生方と一緒に、新入生206名が一緒になり、松尾中学校に新しい風を吹き込み、さらなる高みめざして「Step up!」 して下さい。

 最後は1年生の学年目標「本気で!」が発表され、学年主任の発声に続き、1年生全員が心を合わせた大きな声で繰り返してくれました。
 いい学年になりそうです。楽しみ!!!
画像1
画像2
画像3

グラウンドに出てみると…

画像1
 1年生のジョイントプログラムの様子を見た後、グラウンドから歓声が聞こえるのでのぞいてみると、3年生の体育の授業が行われていました。
 最初の授業ということで、クラスの団結を図るため、クラス全員での「大縄跳び」にチャレンジです。しばらく見ていましたが、なかなか跳べないみたいですね…。
 新しいクラスは始まったばかり。これからいろんな取組や何気ない毎日の日常を通して、クラスの団結と絆をどんどん深めていって下さい。

 ふと学校の北側に目を移すと、桂川の堤防に咲く菜の花の黄色と、少し散りかけた桜の淡いピンク色が、とってもいい感じだったので「パシャリ!」
「やっぱり松尾中学校っていい環境に囲まれてるな〜」とあらためて感じました。
 そんな素晴らしい環境の中、学習も部活動も生徒会活動も、ぜ〜んぶ欲張りに松中生みんなで頑張りましょう!!!
画像2

1年生ジョイントプログラム奮闘中 part2

 全クラスの雰囲気を掲載できずすみません…。
画像1
画像2

1年生ジョイントプログラム奮闘中

 本日1年生は、1・2時間目にジョイントプログラム(国語・算数のおさらい)を実施中です。
 小学校6年間のみなさんの力を確認するためのプログラムです。きっと春休みに予習シートを頑張って(?)くれたので、いい結果につながることを期待しています。
 各クラス真剣に黙々と取り組んでくれていた姿が、とっても印象的でした。
最後まであきらめず頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会 part2

 学年集会最後は、やる気120%の先生方のパフォーマンスです。

 年度初めの、本当に忙しい時間をさいて、ほんの少しの時間しか練習できませんでしたが、今日の学年集会に向けたみんなへの本気度のメッセージでした。
しっかり伝わったかな?  こんな先生方との1年間、本当に楽しみですね!!!

 最後の最後は学年集合写真!! 「3年生 ハイ ピース!!!」
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会

 5時間目は、3年生の学年集会が行われました。

 3年7クラス183名。昨年度からの持ち上がりの先生方に加え、新しく松尾中学校に来ていただいた先生方や、昨年度に引き続きもう一度3年生を担当していただく先生方を合わせ、15名の先生方に担当していただきます。

 各先生方の自己紹介に続いて、先生方の役割に沿っていろんな話がありましたね。3年生ですから当然学習や進路の話もありました。そして、私が一番印象に残った話は、K先生の話です。1・2年生から、あらゆる場面で「やっぱり3年生すごいな!と、憧れられる、尊敬される3年生になろうや!」というとっても気持ちの熱い話です。そんな3年生になってくれたら、松中は一気に2段も3段も「Step up!!」間違いないでしょうね。
 3年生の先生方は本気です。生徒のみなさんも、みんなのまだ心の奥にしまっている本気を、出し惜しみすることなくパワー全開! 120%本気で頑張りましょう!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 公立前期選抜追検査 1・2年学習相談会
2/20 1・2年土曜学習
2/21 京都マラソン
2/22 公立前期選抜合格発表 1・2年学習相談会 カウンセリングの日
2/23 1・2年学習相談会
2/24 1・2年定期考査5
2/25 1・2年定期考査5

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp