京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up83
昨日:102
総数:1188578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

春季大会結果報告 男子ハンドボール

5月2日(土)予選リーグが松尾中学校で行われました。
《結果》
松尾中学校 対 桂川中学校
前半 7−7
後半 6−7
★13 − 14
終始押し気味に試合を運んでいたのですが,残念な結果となってしまいました。後半得点をめぐって長い中断がが入り12−12から試合が再開し,残り時間はあと5分というアクシデントもあったのですが,短い時間の中で攻めきれませんでした。気持ちの中では少しわだかまりもあるかもしれませんが,しっかり切り替えて明日の試合にのぞみましょう。決勝に進出するには明日は勝つしかありません。絶対に勝ちにいきましょう。
《明日の予定》
男子 10:00~ 対:下鴨中  於:松尾中

画像1
画像2
画像3

春季大会結果報告 女子ハンドボール

5月2日(土)予選リーグが松尾中学校で行われました。
《結果》
松尾中学校 対 下鴨中学校
前半 6−6
後半 5−8
★11 − 14
前半はシーソーゲームでしたが,後半の中盤以降体力が持たなかったのか得点を重ねられ残念ながら負けてしまいました。パス回しのミスから得点されることが多かったのがひびきましたね。
明日もう一試合あります。今日の悔しさは明日の晴らしてください。
《明日の予定》
女子 12:00~ 対:深草中  於:松尾中

画像1
画像2
画像3

5月松尾だより・羅針盤(進路だより)NO.2を掲載しました

 新年度が始まってもう1ヶ月が経ち、今日から5月ですね。
新緑の爽やかな風薫る5月のはずですが、毎日あと少しで真夏日になりそうな、とても暑い5月のスタートです。4月前半は雨が多く、雨が上がると一気に気温も上昇…。春のぽかぽかとした陽気はどこへ行ってしまったのでしょうか?

 さて、気候の愚痴はこのへんにして、明日から5連休ゴールデンウィークが始まります。2・3年生は春季大会真っただ中になりますね。新人戦から今日まで頑張って練習してきた成果が、しっかり発揮出来るよう1試合1試合悔いのないよう全力を出し切って下さい。また1年生は本格的に部活動が始まり、しかも急に暑くなったので、疲れ気味の人もいるかもしれませんが、先輩の試合をよ〜く見学応援して下さい!

 そして、多分各学級でも担任から話があったと思いますが、5連休が終わると定期考査1の1週間前になります。少しずつでも連休中から取り組めると、結果も変わってくるのではないでしょうか? 期待しています。

 ホームページ右下の欄に、「5月松尾だより」と「羅針盤(進路だより)NO.2」を掲載しました。一読いただけるとありがたいです。

 では有意義な5連休を過ごし、5月7日には元気に登校してきて下さい!!

5月松尾だより
羅針盤(進路だより)NO.2

修学旅行保護者説明会を開催しました

画像1
6月2日(火)〜4日(木)に、3年生はいよいよ修学旅行に出発します。あと1ヶ月あまりです。本日はその保護者説明会を開催させていただいたところ、ご来校しにくい時間にもかかわらず、たくさんご出席いただきありがとうございました。
 1日目  伊豆高原での自然体験学習(事前選択)  
      シーカヤック・シュノーケル・海釣り
      イルカと泳ぐ・吹きガラス体験  
伊豆高原ペンション泊
 2日目 東京ディズニーリゾート体験   東武ホテルレパント東京泊
 3日目 東京都内班別研修
3日間のおおまかな行程です。詳しくは本日配布の資料と、後日生徒に渡す「修学旅行のしおり」をご覧下さい。
寝食を共に行動することにより、普段の学校生活では見えなかった友達の良さを発見するとともに、学級・学年の絆と団結が深まる修学旅行にしていきましょう!!

定期考査1 2週間前になりました。

5月14日(木)・15日(金)は定期考査1です。先日始業式・入学式が終わったと思ったらもう定期考査ですね。2週間前のお知らせは早いと思うかもしれませんが,ゴールデンウィークが終わるとテスト1週間前となります。連休中は部活動の公式戦などで大変忙しいと思いますので,少しずつでも計画的に学習を始めておく必要があります。今年度初めての定期考査です,いいスタートをきりたいものですね。今回はテスト範囲が狭いのでチャンスかもしれませんよ。テスト1週間前からは学習相談会が始まります。また,9日(土)は土曜学習会があります。有効に活用して自分の課題を克服して下さい。1年生は初めての定期テストです。小学校と違い問題用紙と解答用紙が別々の教科があるなど,戸惑うことも多いと思います。授業中に先生の説明をよく聞いて実力を発揮できるようにしてください。学級でもお知らせしましたが,定期考査の時間割を右下のお知らせ欄に掲載しておきます。計画的に学習に取り組んで下さい。

素晴らしい入場行進でした!

 間近で撮った入場行進の様子です。
本当に腕が良く振れて、膝も高く上がっていましたよ!!
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春季大会 開会式入場行進

第57回京都市中学校春季総合体育大会総合開会式が、西京極総合運動公園陸上競技場で開催されました。少し曇り空ですが,行進が始まった頃には強い日差しとなり,行進日和です。 朝起きたとき,「今日はどんな行進が見られるのかな?」「練習の時と同じような一体感のあふれる元気一杯の行進が見られればいいな」とわくわくした気持ちで陸上競技場に向かいました。
期待通り,我が松尾中学校,、各部代表生徒約100名が、とても素晴らしく力強い入場行進を行ってくれました。自画自讃かもしれませんが,全市でも5本の指に入るのではないかと思うほど素晴らしい行進でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい行進をありがとうございました。
全市91校,7,000名を超える中学生たちの入場行進は本当に壮大なスケールでしたね。
5月2日(土)から、各部本格的に大会が始まります。1試合1試合全力を尽くし、悔いの残らない試合になるようベストを尽くして下さい。
保護者のみなさまの応援、どうぞよろしくお願いいたします。
また、本日の春季大会開会式の様子が、5月30日(土)12:30〜、KBS京都で放映されます。ぜひご覧ください!

画像1
画像2
画像3

当たり前の徹底を継続しましょう

 先ほど校舎施錠に校内を巡回していると、下駄箱のところで足を止めてしましました。

 下駄箱が写真のような状態なのです! 各学年とも「当たり前を当たり前に」を普段から意識して取り組んでもらっていますが、この下駄箱の状態を見ると本当に嬉しくなってしまいます。思わず「パシャリ!」
 写真を撮ったあと、学年の先生に聞いてみると、ボランティアの点検係がいるようで、毎日下校前にきちんとできていない人の上靴を、上段に入れてくれているようです。すごいですね。
 でも、その数はかなり少なくなってきていると聞き、毎日の積み重ねと継続が、あらためて大切なんだなと感じています。そんなボランティアの手をわずらわせなくてもいいように、一人ひとりの意識を高く持ち、「Step up! Next stage」目ざして頑張りましょう!!

ボランティアの人、毎日ありがとうございます。
画像1
画像2

「平成27年度春季総合体育大会」激励会を行いました

本日,4月28日(火)4限目 「平成27年度春季総合体育大会」に向けての激励会が生徒会主催で実施されました。
 吹奏楽部の演奏で部活動代表生徒が入場し、生徒会代表者の激励の言葉,各部活動代表者の公式戦に向けての決意表明がありました。ユニホームに身を包んだ代表生徒はとてもかっこよかったですね!
最後に,校長先生からは「激励の言葉」と「エール」,生徒会旗を野球部キャプテンに熱き応援の気持ちを込めて手渡されました。
すでに前の土日から野球部,総合運動部剣道班などは公式戦が始まっています。 もちろん勝ち負けも大切ですが、一人ひとりのベストを尽くしてください。
 そして、笑顔で結果を報告してくれることを楽しみにしています。
なお,明日「平成27年度春季総合体育大会 開会式」にはぜひともたくさんの保護者の方々のお越しをお待ちしております。

部活動新聞春季大会版

画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー着任

 昨年度に引き続き、白原スクールカウンセラーに4月20日より着任していただいています。お知らせ欄にスクールカウンセラー通信を掲載しました。ご一読いただき、カウンセリングの申込等について参考にして下さい。
 原則毎週月曜日の9:00〜18:00のご勤務です。学校行事等の都合で変更になることもありますので、事前にお確かめ下さい。

以上よろしくお願いいたします。

スクールカウンセラー通信(第1号)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 公立前期選抜追検査 1・2年学習相談会
2/20 1・2年土曜学習
2/21 京都マラソン
2/22 公立前期選抜合格発表 1・2年学習相談会 カウンセリングの日
2/23 1・2年学習相談会
2/24 1・2年定期考査5
2/25 1・2年定期考査5

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp