京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:87
総数:641385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

1年 非行防止教室

6月17日(水),先週に引き続き1年生の総合の時間を使って「非行防止教室」を実施しました。

この教室は青少年の健全な育成を目的に,京都市教育委員会が市内の小中高等学校で全市的に実施されています。最近では少年非行の低年齢化にともない,小学校の低学年から実施している学校もあります。

本校では「ケータイ教室」とタイアップして1年生で実施しています。内容としては,少年非行の現状や薬物についての知識や,犯罪にまきこまれないための予防についての学習です。

今年は講師として京都市教育委員会生徒指導課の石塚氏を招いての学習でした。現役の警察官であり,現在京都市教育委員会に出向されており,警察官としての知識も踏まえながら有意義なお話をしていただきました。

子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
画像1画像2画像3

1年 ケータイ教室

6月10日(水)に1年生の総合の時間を使って「ケータイ教室」を実施しました。

KDDIから講師を招いての学習です。スマートフォン初め,携帯を通じて問題になっているモラルについての学習を実施しました。

携帯電話を提供している会社の立場から、正しい携帯電話の使い方や様々な犯罪被害にまきこまれないためのモラルの遵守についてお話いただきました。

小中学生の生徒間のトラブルのほとんどがケータイを媒介にして起こっている現状の中で,今回の学習をいい機会にモラルについて再度考えて欲しいものです。
画像1画像2

修学旅行3日目 京都駅を出発

解団式も終えて,16時45分京都駅を出発しました。

予定より15分程度早く出発です。校区には予定通り17時30分前後に到着です。

バスは,安井小学校前⇒西小路御池→四条中学校前の順に停車していきます。

3日間お疲れ様でした。いい思い出ができたと思います。
画像1

修学旅行3日目 東京駅を出発

時間がぎりぎりでしたが,14:00に東京発「のぞみ231号」に乗車しました。

全員無事に帰路につきました。京都着は16時17分です。大きな遅れがなければ,予定通り17時30分頃に校区内で解散になります。


画像1

修学旅行3日目 浅草散策 その3

浅草寺での祈願の様子がわかります。みんな一生懸命お祈りしています。
画像1
画像2

修学旅行3日目 浅草散策その2

浅草ではどんなお土産があるのでしょうか? 浅草寺でお参りもして何を願ったのでしょうね?
画像1
画像2

修学旅行3日目 浅草散策

浅草の浅草寺を中心に自主研修が始まっています。雷門を起点に浅草の情緒あふれる街並みを堪能して欲しいです。

天候も曇り空で暑くもなく寒くもなく涼しい気候で何よりです。12時50分に浅草寺の境内に集合です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目 浅草での昼食 その2

楽しい昼食風景です。子どもたちと先生方が美味しそうに食べています。
画像1
画像2

修学旅行3日目 浅草での昼食

浅草の「三定」で美味しい昼食を食べています。この店は浅草で有名な人気の天ぷらのお店です。豪奢な昼食ですね。

美味しそうな写真を掲載します。

一行はこれから浅草での自主研修に入ります。東京の下町の雰囲気を十分に堪能してください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目 江戸東京博物館

江戸東京博物館では,現在の首都である東京の歴史が展示されています。江戸幕府が始まって明治に東京に遷都され今日にいたるまでの歩みがわかる貴重な博物館です。

見学時間が少し足りないようでしたが,限られた時間の中で子どもたちは興味深く観賞していたようです。

ここではまた太平洋戦争時に東京大空襲で大きな被害を受けた墨田区について,空襲を経験した方からお話を聞いて平和について考えました。

一行は現在最後の研修地である浅草へ移動中です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp