京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up17
昨日:139
総数:1177508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜社会3年

3組は武村先生です。第二次世界大戦のところで,調べてきたキーワードを元に,日本はなぜ米英との戦争に突入したのだろうか?という問いが発せられていました。
画像1
画像2

授業のようす〜美術8組

美術の時間は,文化祭に向けての「貼り絵」を作成します。交流の授業と重なる時間なのですが,4人で頑張っています。先生も熱心に応援してくださってます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年2組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

いま始まる新しいいま

画像1
1年生の校舎の階段に,詩人の川崎洋さんの詩が掲示されています。

 詩は短い言葉ですが,人間や生き物の本質的なことを訴えてる気がします。私たちは「知らないことを知りたい」「見たことのない世界を見たい」「できなかったことをできるようにしたい」「知らない人と出会いたい」という願いを持っています。この詩を読むと,生きることの素晴らしさ,何かをやってみたい,新しい自分を作りたいという気にさせてくれる気がしますね。
ちょっと紹介します。

いま始まる新しいいま     川崎 洋

心臓から送り出された新鮮な血液は
十数秒で全身をめぐる
わたしはさっきのわたしではない
そしてあなたも
わたしたちはいつも新しい

さなぎからかえったばかりの蝶が
うまれたばかりの陽炎の中で揺れる
あの花は
きのうはまだ蕾だった
海を渡ってきた新しい風がほら
踊りながら走ってくる
自然はいつも新しい

きのうは知らなかったことを
きょう知る喜び
きのうは気がつかなかったけど
きょうは見えてくるものがある
日々新しくなる世界
古代史の一部がまた塗り替えられる
過去でさえ新しくなる

きょうも新しいめぐり合いがあり
まっさらの愛が
次々に生まれ
いま初めて歌われる歌がある
いつも いつも
新しいいのちを生きよう
いま始まる新しいいま

どうでしょう。何か感じるものがありましたか?


授業のようす〜理科3年

実験装置の中に、通過する球の速度を測りデジタル表示する装置があるのですが,随分と進んだ器具が使われるようになったなぁと感心しています。
画像1
画像2

授業のようす〜理科3年

3年生は球の衝突実験を行っています。斜面の角度を変え,球のスピードと物体を押す力を調べています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学1年

階段には初心にかえって2期を頑張ろうと呼びかけがあります。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

学習プリントを使って,段落や文節のことなどを学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年1組の朝読書のようすです。朝のうちは窓からさわやかな風が入ってきます。さすがに3年生だけあって,落ち着いて本に向き合ってくれています。
画像1
画像2
画像3

昼休みのようす

男子はサッカー、女子名バレーボールを使って遊ぶのが定着してますが,まだ暑いためか,今日グラウンドに出ているのは,いつもの半分ぐらいのようです。午後からは台風による風や雨が心配されます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp