京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up47
昨日:161
総数:1177399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

取り組みの時間〜2年生(2)

 今日は作業時間も少なく,4教室に別れてから,何体か切りとれたところで時間切れとなりました。
 学年の出し物のスタッフ(約70名ほど)は,生き生き交流ルームで先生の説明を聞いていました。どんな出し物ができてくるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

取り組みの時間〜2年

 2年生は,1年生と一緒に交通安全の「飛び出し坊や」の山科中学版飛び出し坊や〜デザインは美術部が考えてくれた,ウサギとカメを使ったものです〜
 
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜技術2年

教室に行ったとき,ちょうど1ブロックのコンピュータがネットワークが開かなくなってしまっていて,正常な方に移動しての活動でした。
たまたま業者の方が別のコンピュータの修繕に来ておられたので,助けて頂けて無事に繋がりました。

画像1
画像2
画像3

学校だよりの配布

山科中だより第6号をホームページ右側の配布文書にアップしましたのでご覧ください。
画像1

道徳〜1年

1年生は,ふれあい交流会と地域の敬老のつどいに向けて,お年寄りの方への贈り物の作成です。
画像1
画像2
画像3

道徳2年3年

大きな行事の前の時期,2年生は,アンジェラ=アキさんの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」という曲を使って考えます。
3年生は「思いやりの心」をテーマに,好ましい人間関係について考えています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年5組の読書の取り組みです。教育実習の先生も,本を片手に教室に来てくれています。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜野球部

 野球部は今日もしっかりあいさつをしてくれます,ピースサインも。声を出すというのはお互いに気持ちがいいですね。
 来週の6日から新人戦の予選が始まるので,今日から延長部活動です。サッカー部が片付けた後、フリー打撃が始まりました。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜男女バスケット

体育館は男女のバスケットの割り当てです。どちらのクラブにも3年生が来てくれています。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜サッカー

雨のグラウンドでは,サッカー部と野球部が活動しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 PTAあいさつ運動
2/22 公立前期発表
2/24 〜2/26学年末テスト(1・2年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp